塩浜埠頭
2015-01-25
2015.01.25(日)塩浜埠頭:エビ撒き釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝からヤボ用が ・・・
なので、少し遅めの出発になりそう ・・・
となると、エビ撒きでの ハネ 狙いは期待できない ・・・
いや、夕方までやればエビ撒きもありかな ^^;
でも、フカセの チヌ の方がちょっぴり期待できるかも ^^
そんな妄想をしていると、 デグっちゃん から ・・・
『 塩浜でハネ釣れたで ♪ 』 と連絡が ・・・
軽く事情聴取をしてみると ・・・
大浜埠頭で竿を出していたけれど、船が入って来てポイントが無くなったそうで ・・・
ダメ元で 塩浜埠頭 に行ってみたら、 ハネ が釣れたとの事 ・・・
それならばと、エサ屋さんに電話してシラサエビの確認を ・・・
すると ・・・
『 ちょっとだけあるで ~ 』 との事 ・・・
エビが無ければ話にならないとこだったのですが ・・・
コレは、エビ撒きをしなさい ♪ と言うお告げかと (≧Σ≦)ププー
現場には、11時前に到着 ・・・
デグっちゃん と、あ~だ こ~だと喋って釣り開始 ・・・
11:00 釣り開始 ♪

今日は、フカセをしようと思ったので、久しぶりに0.6号のチヌ竿の出番です ^^
底撒きをかけ、タナを底ギリギリにセットして、 ハネ キビレ を狙います ^^
んで ・・・
しばらくすると、潮がグデングデンに (T▽T*)
なので、辛抱たまらず少し移動(約20m) ・・・
この、少しの移動で潮の具合が全然違う ^^
とはいえ、こちらの潮はあんまり動いていない ・・・
なので、底撒き+上撒き ^^
んで、誘いを掛けまくる ・・・
しばらくすると、油のようなものが流れて来た ・・・
あ、流れて来たと言っても、ごくごくゆっくりなんです ^^;
それが、目の前で渋滞 (ノ\/)ノ~┻━┻
道糸が汚れるのがイヤなので、元の釣り座へ移動 ・・・
こちらは、ゴミがあるものの油よりはマシ かな ^^;
潮は、手前に押して来たり沖に出たり ・・・
出来れば、左右に流れてほしいんですが、こればっかりはどうしようもない ^^;
底撒きをしても、そのポイントに仕掛けを流すに一苦労 ^^;
朝は、結構素直な潮だったらしいです ^^;
んで ・・・
デグっちゃん のお隣の方は、そこそこ釣ってはったそうです ^^;
ひょっとして、ボクが持ってないんかな (≧Σ≦)ププー
ま、今日は夕方まで時間があるので、ジックリといい潮になるのを待ちましょう ♪
でもね ・・・
その潮がなかなか思うように動いてくれません ^^;
なので、撒き餌を正面に打ち、仕掛けも正面に ・・・
あとは、潮任せでウキを眺めるだけ ・・・
時々、シモリなのかウキが変な動きをする ・・・
そのたびに、とりあえず合わせてみるが空振りばかり (≧Σ≦)ププー
ヒマをしていると、 takotakoさん が、暖かいコーヒーを持って見学に ・・・
と思ったら、少し時間があるので竿を出すと ・・・
2人してウキを眺めながら世界平和について語り合っていると ・・・
コツン! と小さなアタリが ・・・
んで ・・・
ウキを5㌢ほど押えて静止 (* ̄m ̄) プッ
次、少しでも押えたら合わせようと思っていたのですが ・・・
辛抱出来ずに合わせ (≧Σ≦)ププー
ペラペラの竿が大きくしなって、どんだけ大きいのが掛かったのかと思ったのですが ・・・
16:05 セイゴちゃん でした ^^;

こ、これでボーズが無くなったと余裕綽々です ♪
つか ・・・
ヤレヤレです ^^;
後は、連発を期待したのですが ・・・
今日のお魚は手ごわいです ^^;
2匹目は、それを象徴するようなアタリです ^^;
ごくごくゆっくり流れているウキが、シモリに引っ掛かったと思い、外そうとしたら ・・・
16:44 この子でした ^^;

久しぶりに、根が動きました ^^;
3匹目は、17時を回り、薄暗くなってきたので、いらん荷物を車に積み込んでいる時でした ^^;
はい、 takotakoさん が釣ってくれました (≧Σ≦)ププー
※ 動画を撮っていたので、画像を忘れてしまったんです (* ̄m ̄) プッ
4匹目は、ほとんどウキが見えない状態の中 ・・・
ウキが押えたような浮いてきたような ・・・
取りあえず合わせたら釣れたものです ^^;
17:38

電子ウキまでやろうと思ったのですが ・・・
家を出る時に ・・・
『 10匹釣れるか、暗くなったら帰る 』 と言ってしまったので、泣く泣く納竿 ・・・
次週は、朝からやってみようかと (* ̄m ̄) プッ
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝からヤボ用が ・・・
なので、少し遅めの出発になりそう ・・・
となると、エビ撒きでの ハネ 狙いは期待できない ・・・
いや、夕方までやればエビ撒きもありかな ^^;
でも、フカセの チヌ の方がちょっぴり期待できるかも ^^
そんな妄想をしていると、 デグっちゃん から ・・・
『 塩浜でハネ釣れたで ♪ 』 と連絡が ・・・
軽く事情聴取をしてみると ・・・
大浜埠頭で竿を出していたけれど、船が入って来てポイントが無くなったそうで ・・・
ダメ元で 塩浜埠頭 に行ってみたら、 ハネ が釣れたとの事 ・・・
それならばと、エサ屋さんに電話してシラサエビの確認を ・・・
すると ・・・
『 ちょっとだけあるで ~ 』 との事 ・・・
エビが無ければ話にならないとこだったのですが ・・・
コレは、エビ撒きをしなさい ♪ と言うお告げかと (≧Σ≦)ププー
現場には、11時前に到着 ・・・
デグっちゃん と、あ~だ こ~だと喋って釣り開始 ・・・
11:00 釣り開始 ♪

今日は、フカセをしようと思ったので、久しぶりに0.6号のチヌ竿の出番です ^^
底撒きをかけ、タナを底ギリギリにセットして、 ハネ キビレ を狙います ^^
んで ・・・
しばらくすると、潮がグデングデンに (T▽T*)
なので、辛抱たまらず少し移動(約20m) ・・・
この、少しの移動で潮の具合が全然違う ^^
とはいえ、こちらの潮はあんまり動いていない ・・・
なので、底撒き+上撒き ^^
んで、誘いを掛けまくる ・・・
しばらくすると、油のようなものが流れて来た ・・・
あ、流れて来たと言っても、ごくごくゆっくりなんです ^^;
それが、目の前で渋滞 (ノ\/)ノ~┻━┻
道糸が汚れるのがイヤなので、元の釣り座へ移動 ・・・
こちらは、ゴミがあるものの油よりはマシ かな ^^;
潮は、手前に押して来たり沖に出たり ・・・
出来れば、左右に流れてほしいんですが、こればっかりはどうしようもない ^^;
底撒きをしても、そのポイントに仕掛けを流すに一苦労 ^^;
朝は、結構素直な潮だったらしいです ^^;
んで ・・・
デグっちゃん のお隣の方は、そこそこ釣ってはったそうです ^^;
ひょっとして、ボクが持ってないんかな (≧Σ≦)ププー
ま、今日は夕方まで時間があるので、ジックリといい潮になるのを待ちましょう ♪
でもね ・・・
その潮がなかなか思うように動いてくれません ^^;
なので、撒き餌を正面に打ち、仕掛けも正面に ・・・
あとは、潮任せでウキを眺めるだけ ・・・
時々、シモリなのかウキが変な動きをする ・・・
そのたびに、とりあえず合わせてみるが空振りばかり (≧Σ≦)ププー
ヒマをしていると、 takotakoさん が、暖かいコーヒーを持って見学に ・・・
と思ったら、少し時間があるので竿を出すと ・・・
2人してウキを眺めながら世界平和について語り合っていると ・・・
コツン! と小さなアタリが ・・・
んで ・・・
ウキを5㌢ほど押えて静止 (* ̄m ̄) プッ
次、少しでも押えたら合わせようと思っていたのですが ・・・
辛抱出来ずに合わせ (≧Σ≦)ププー
ペラペラの竿が大きくしなって、どんだけ大きいのが掛かったのかと思ったのですが ・・・
16:05 セイゴちゃん でした ^^;

こ、これでボーズが無くなったと余裕綽々です ♪
つか ・・・
ヤレヤレです ^^;
後は、連発を期待したのですが ・・・
今日のお魚は手ごわいです ^^;
2匹目は、それを象徴するようなアタリです ^^;
ごくごくゆっくり流れているウキが、シモリに引っ掛かったと思い、外そうとしたら ・・・
16:44 この子でした ^^;

久しぶりに、根が動きました ^^;
3匹目は、17時を回り、薄暗くなってきたので、いらん荷物を車に積み込んでいる時でした ^^;
はい、 takotakoさん が釣ってくれました (≧Σ≦)ププー
※ 動画を撮っていたので、画像を忘れてしまったんです (* ̄m ̄) プッ
4匹目は、ほとんどウキが見えない状態の中 ・・・
ウキが押えたような浮いてきたような ・・・
取りあえず合わせたら釣れたものです ^^;
17:38

電子ウキまでやろうと思ったのですが ・・・
家を出る時に ・・・
『 10匹釣れるか、暗くなったら帰る 』 と言ってしまったので、泣く泣く納竿 ・・・
次週は、朝からやってみようかと (* ̄m ̄) プッ
・
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://higezura.blog102.fc2.com/tb.php/1723-e9dd8e90