ポーアイ北公園
2009-11-29
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、まるちゃん がやってる ちきちき11月戦 に たけちゃん と参加してきました ・・・
若宮の エサ光 でシラサエビを買い、現場には5時過ぎに到着 ・・・
ちきちき は、6時からなのに、まるちゃん やすくん ヒロさん ハネちゃん はすでに到着してはります ・・・
暗い中、どうにかこうにか準備をすませ、時間まで談笑 ・・・
( ※ 老眼の気があるので、暗い中では仕掛けの準備に時間がかかりますわ ^^; )
そして ・・・
6時になり、釣り開始 ・・・
10時の終了までの、4時間勝負です (*^^)v
で ・・・
ボクのウキは、ピクリとすることもなく4時間が ・・・

っと、言う間に過ぎました (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
さらに ・・・
1時間の残業をしたのに ・・・
ウキは、5時間、浮きっぱなしでした (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
他の皆さんは ・・・
たけちゃん ハネ48㌢


まるちゃん ハネ

ヒロさん スズキ

やすくん スズキ68㌢


はねちゃん

全員の釣果です ♪

先週までは、もっとアタリがあったそうなんですが、今日に限ってシブい日だったみたいです ・・・
エビ撒き不調なボクのせいなんやろか ^^;
とりあえず、年内にハネの1匹でも釣れるようにガンバりまっせ ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
・
スポンサーサイト
大阪港(第1突堤)
2009-11-28
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
尻無川尻に見切りをつけ、次の選んだのが 大阪港(第1突堤) でした ^^
とくに、理由はありません ^^;
久し振りだったので ^^
と ・・・
その前に、3突に行ったのですが、作業の船が停泊しており 断念 (T_T)
現場に着き、まずは撒き餌 ・・・
そして、仕掛けの準備 ・・・
タナを2mにして仕掛けを投入 ・・・
潮の流れは、エエ感じです (*^^)v
今にも、釣れそうな雰囲気だったのですが、2mではアタリなし ・・・
そして、3mに ・・・
しばらくして、4mに ・・・
とうとう、底へ ・・・
と、その時、ウキに変化が あったような気が ・・・
まさかと思い、エビを付け替えて、仕掛けを投入 ・・・
すると、ジワジワとシモったようなアタリが ・・・
ガツン! と合わせるも、手応えがない ^^;
と思ったら ・・・

サイズは、ともかく狙った魚種なので OK かな ^^;
その後も、アタリが連発 (*^^)v
しか~し ・・・
釣れて来るのは、ミニちゃん とこの子です ^^;

ま ・・・
ほとんどは、エサがこんな感じなんですが ・・・

結局、10時までガンバるも、同じようなサイズがウキを沈めるだけでした ^^;
・
尻無川尻
2009-11-28
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5時に 塩浜埠頭 での タチウオ釣り を終え、ゆまちきさん ハンチングさん の待つ 伊勢吉 へ ・・・
タップリとシラサエビを買って、いざ 尻無川尻 へ ・・・・
現場には、6時ごろ到着 ・・・・
台船際へ釣り座を構えて、まずは撒き餌 ・・・・
仕掛けを準備して、タナを2mにセットして仕掛けを投入 ・・・
潮はフラフラしている ^^;
さらに撒き餌をシテ、アタリを待つ (*^^)v
すると ・・・
スパン! とウキが入り ・・・
少し大きめの チビレちゃん ♪

その後も ・・・
1投ごとに、アタリが出て、チビレちゃん が釣れたり空振りしたり ・・・
そのアタリも、お日さんが完全に昇った7時には止まってしまう (T_T)
そろそろ、ハネ のお出ましかと思ったら ・・・
大漁の イワシ が悠々と思いでいる ・・・・
う~ん ・・・
ハネ は、居らんな (T_T)(T_T)
7:30 見切りを付けて、 尻無川尻 は終~~~了 !!!
・
塩浜埠頭
2009-11-28
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、超早起きして早朝から タチウオ を狙ってきました ・・・
目覚まし時計を2:30にセットして、24:00前に床にはいりました ・・・
そして ・・・
2:09 自力で、目覚めました ^^;
歯を磨き、takotakoさん が竿を出している 塩浜埠頭 へ ・・・
阪神高速に乗ったところで、キビナゴ を忘れた事に気付く ^^;
takotakoさん に連絡を取り、ボクの分のエサがあるか確認を ・・・
すると ・・・
あまり釣れていないので、大丈夫です! との事 ・・・・
なんだか、複雑だ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
3時前に現場に到着 ♪
今日は、後の予定が入っているので、5時までの2時間勝負です (*^^)v
短時間ですが、ライトを点けます ^^;
1本の竿を、足元に ・・・
もう1本は、電子ウキを付けて、遠投し誘いながら手前まで探ることに ・・・
タナは、5mです ♪
しばらくすると、ライトに15~6匹のイワシが集まってきた ・・・
網で掬おうと思ったものの、水面までは浮いてこない (T_T)
タモを構えてイワシを見ていると、下からタチウオが襲ってきた ・・・
よしよし、タチウオは居るぞ ♪♪
すると、takotakoさん に小さなアタリが ・・・
しか~し ・・・
コレは、イカの仕業みたい (* ̄m ̄) ププッ
タナを聞くと、5mとの事 ・・・
ボクの仕掛けも、タナが5mやん (>_<)
今日は、イカの相手をしてられないので、遠投の仕掛けのタナを4.5mに変更 ・・・
すると ・・・
誘った直後に、小さなアタリが ・・・
すぐに誘いを入れると、ジワジワとウキが入って行きました ・・・
糸を張ってみたけど、重いだけで、コツコツと言う感触がない ・・・
イカか?
再度、糸を緩めすぐに糸を張ると、竿先をコツコツと叩いている ・・・
タチウオ に変わったみたい (*^^)v

しばらくして、今度は足元の竿にアタリが ・・・
( ※こちらもタナは4.5mにしてました ^^; )
やや小ぶりながら、2匹目をGet ♪
そして ・・・
takotakoさんのお友達 の方が、小さなアタリを捕えて、タチウオをGet ♪

続けて、2匹目 ・・・・

が ・・・
このタチウオ ・・・
50㌢もないんです (>_<)

可愛そうなのでリリースすることに ・・・
しばらくすると、そのタチウオが泳いできたんです ・・・
いえ ・・・
泳いで来たのかと思ったら ・・・
大きなタチウオにくわえられてきたんです \(◎o◎)/!
ライトの明かりの下をタチウオがタチウオをくわえて悠々と泳いでるんです ^^;
こんな事ってあるんですね ^^;
初めて見ました ^^;
そして、5時になったところで、納竿しました ・・・
それにしても、食いが悪いです ・・・
・
六甲アイランド
2009-11-26
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さっかん から ・・・
『 今日、仕事が早く終わるので、六甲アイランドに行こか? 』 と連絡が ・・・
断る理由もないので、行ってきました ^^;
どうせならと、ライトを点灯させて、1本は足元へ ・・・
そして ・・・
もう1本は、電子ウキを点けて、少し遠投 (*^^)v
タナは、ともに5m ・・・
しばらくして、さっかん にアタリが ・・・

久し振りに、タチウオらしい いいアタリが出たそうです ・・・
そして ・・・
立て続けに、2匹目をGet ♪
コレは、指4本はある、ナイスなボディーです ♪
しばらくすると、ライトの明かりにイワシが寄ってきた ・・・
網で掬おうとするも、海面まで出てこないので、掬えない (T_T)
ならばと、サビキを出すも、見向きもされない (T_T)(T_T)
そうこうしていると、電子ウキの方の竿が、ひん曲がっている \(◎o◎)/!

勝手に釣れました ^^;
そして、しばらく平穏なひと時が ・・・

そして ・・・
足元を流してたウキが、寝てしまった ・・・
食い上げ ?
軽く糸を張ると、コツコツとした感触が ・・・
2~3度、糸を張ったり緩めたりすると、 ガツ~ン! と来ました (*^^)v
しか~し ・・・
この子は、指2本ほどしかないサイズ (>_<)
かろうじて針が口に掛かってたので、すぐにリリース ・・・
またもや、沈黙が ・・・
すると ・・・
足元の竿に、コツンと1回だけアタリが ・・・
糸を張ると、何だか重いような軽いような ・・・
エサの確認のため、そのまま仕掛けを回収すると ・・・
こんなのが ^^;

狙って釣れるほど数がいたらいいのですが ^^;
そうこうしているうちに、7時半を回ったので、終了 ♪
ジアイらしきものは、一瞬でした ・・・
仕事を終えた、パヤオさん も参加されましたが、一瞬のジアイが終ったあとでした (>_<)
インターライン竿
2009-11-25
・・・・・・・・・・ 2009.11.25(水) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページの 釣り掲示板 に、
『インターラインの竿の使い心地ってどんなんですか?』
と言う、質問をいただきました ・・・
ボクは、インターラインの竿を使ったことがありません ^^;
でも ・・・
当時のボクのインターラインの竿のイメージは ・・・
※ 高い !
※ 重い !
※ 軽い仕掛けが飛びにくい !
※ 手入れが大変 !
※ ウキ止めが引っかかりそう !
※ 雨の日には、糸がへばりついてどうしようもない !
などと、マイナスイメージ ばかりでした ・・・
そして ・・・
唯一の利点は、『 穂先に糸が絡みにくそう 』 だけでした ^^;
質問の返事をするのに、イメージだけでお答えするわけにはいかない ・・・
そこで ・・・
実際に、インターラインの竿(以後インナー)を使ってみることに ・・・
かと言って、高価なインナーを買うほど懐に余裕があるわけでではない ^^;
てなわけで、インナーを愛用している さっかん に竿を借りることに ・・・
Daiwa MEGADRY AIR(メガドライ) 1.2号 5.3m

2009.7.12 大阪南港ATC裏 で実際に使ってみました (*^^)v
この日は、夜明け前から竿を出してみたのですが ・・・
その結果 ・・・
想像していた、マイナスイメージがかなり緩和されました ♪
重さは、慣れれば問題なし ♪
仕掛けの投入は、水中ウキや自重のある自立のウキを使えばOK ♪
手入れは、1シーズンに1回、きっちりやればいいかな ^^;
ウキ止めが、引っかかることはありませんでした ♪
雨の日は、後日使ってみたんですが、全く問題なし ♪ でした ・・・
が ・・・
満点ではありません ・・・
あえて気になるところを言わせていただくと、台船際や障害物の近くに仕掛けを入れる場合の
微妙な、距離感やコントロールは、慣れるまでにかなり時間が掛かりそうです ^^;
↑↑
のような評価を1回の3~4時間の釣りをしただけで分るハズありませんよね ^^;
そうなんです ^^
インナーを買ったんです ♪
シマノ BB-X SPECIAL 1.2号 4.7-5.3m

当然、新品は高くて買えません ^^;
なので ・・・
中古釣具店に2度3度と通い、かなり悩んだ挙句、コレに決めました ♪
シマノのHPには載っていないところを見ると、廃盤商品なんでしょうね ^^;
定価は、7万円台後半だったと思うんですが、かなり安く買えました ♪
ズームを伸ばさなければ、結構軽くて台船際などのややこしいところでも使いやすいです (*^^)v
また、気付いた点があれば、追記します ・・・
・・・・・・・・・・ 2010.1.25(月) 追記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BBX-SPECIAL をお嫁に出し、次に買ったのが、コレです ・・・
シマノ ISO LIMITED SI-Z 1.2号 4.7-5.3m

もちろん、中古釣具店で超激安価格で買いました ^^;
ズームを伸ばさなければ、かなり軽いです ・・・
一つ、文句を言えば ・・・
ズーム部が緩いように思います il|li _| ̄|● il|li
ま ・・・
中古で買ったのだから仕方ないのかな ^^;
・・・・・・・・・・ 2011.1.14(金) 追記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リール(プレイソ) とセットで、自分へのお年玉として、インナー竿も買いました ^^;
これが、コレです ♪
シマノ FILENZA(フィレンザ)SI 1.2号 5m




決め手は、 色 です ^^;
シマノのHPを見て、すぐに ビビビッ! と来ました (古っ) ♪
1.2号には、5.3mもあったのですが、持ち重みをがありそうなので、5mにしました ^^
が ・・・
実際に使ってみると、5mでもチョイと持ち重みを感じます ^^;
少し、バランスが悪いように思いました ・・・
でも ・・・
慣れてくれば、問題のない程度です ♪
んで ・・・
早速、グリップカバーを付けてみました ・・・

出来れば、もう少し暗い赤色がほしかったんですが ^^;
2011年は、フィレンザ・プレイソのコンビに活躍してもらいたいです ♪
・
ホームページの 釣り掲示板 に、
『インターラインの竿の使い心地ってどんなんですか?』
と言う、質問をいただきました ・・・
ボクは、インターラインの竿を使ったことがありません ^^;
でも ・・・
当時のボクのインターラインの竿のイメージは ・・・
※ 高い !
※ 重い !
※ 軽い仕掛けが飛びにくい !
※ 手入れが大変 !
※ ウキ止めが引っかかりそう !
※ 雨の日には、糸がへばりついてどうしようもない !
などと、マイナスイメージ ばかりでした ・・・
そして ・・・
唯一の利点は、『 穂先に糸が絡みにくそう 』 だけでした ^^;
質問の返事をするのに、イメージだけでお答えするわけにはいかない ・・・
そこで ・・・
実際に、インターラインの竿(以後インナー)を使ってみることに ・・・
かと言って、高価なインナーを買うほど懐に余裕があるわけでではない ^^;
てなわけで、インナーを愛用している さっかん に竿を借りることに ・・・
Daiwa MEGADRY AIR(メガドライ) 1.2号 5.3m

2009.7.12 大阪南港ATC裏 で実際に使ってみました (*^^)v
この日は、夜明け前から竿を出してみたのですが ・・・
その結果 ・・・
想像していた、マイナスイメージがかなり緩和されました ♪
重さは、慣れれば問題なし ♪
仕掛けの投入は、水中ウキや自重のある自立のウキを使えばOK ♪
手入れは、1シーズンに1回、きっちりやればいいかな ^^;
ウキ止めが、引っかかることはありませんでした ♪
雨の日は、後日使ってみたんですが、全く問題なし ♪ でした ・・・
が ・・・
満点ではありません ・・・
あえて気になるところを言わせていただくと、台船際や障害物の近くに仕掛けを入れる場合の
微妙な、距離感やコントロールは、慣れるまでにかなり時間が掛かりそうです ^^;
↑↑
のような評価を1回の3~4時間の釣りをしただけで分るハズありませんよね ^^;
そうなんです ^^
インナーを買ったんです ♪
シマノ BB-X SPECIAL 1.2号 4.7-5.3m

当然、新品は高くて買えません ^^;
なので ・・・
中古釣具店に2度3度と通い、かなり悩んだ挙句、コレに決めました ♪
シマノのHPには載っていないところを見ると、廃盤商品なんでしょうね ^^;
定価は、7万円台後半だったと思うんですが、かなり安く買えました ♪
ズームを伸ばさなければ、結構軽くて台船際などのややこしいところでも使いやすいです (*^^)v
また、気付いた点があれば、追記します ・・・
・・・・・・・・・・ 2010.1.25(月) 追記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BBX-SPECIAL をお嫁に出し、次に買ったのが、コレです ・・・
シマノ ISO LIMITED SI-Z 1.2号 4.7-5.3m

もちろん、中古釣具店で超激安価格で買いました ^^;
ズームを伸ばさなければ、かなり軽いです ・・・
一つ、文句を言えば ・・・
ズーム部が緩いように思います il|li _| ̄|● il|li
ま ・・・
中古で買ったのだから仕方ないのかな ^^;
・・・・・・・・・・ 2011.1.14(金) 追記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リール(プレイソ) とセットで、自分へのお年玉として、インナー竿も買いました ^^;
これが、コレです ♪
シマノ FILENZA(フィレンザ)SI 1.2号 5m




決め手は、 色 です ^^;
シマノのHPを見て、すぐに ビビビッ! と来ました (古っ) ♪
1.2号には、5.3mもあったのですが、持ち重みをがありそうなので、5mにしました ^^
が ・・・
実際に使ってみると、5mでもチョイと持ち重みを感じます ^^;
少し、バランスが悪いように思いました ・・・
でも ・・・
慣れてくれば、問題のない程度です ♪
んで ・・・
早速、グリップカバーを付けてみました ・・・

出来れば、もう少し暗い赤色がほしかったんですが ^^;
2011年は、フィレンザ・プレイソのコンビに活躍してもらいたいです ♪
・
なみはや大橋
2009-11-23
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、ボク自信 絶不調 な エビ撒き をしてきました ・・・
狙いは ・・・
針に掛かってくれたら何でもいいです ^^;
今日の相棒は、これまた エビ撒き絶不調 な デグっちゃん です (* ̄m ̄) ププッ
前回 、一緒にエビを撒いたときは、アタリが1回もないまま あえなく撃沈 (T_T)(T_T)
てなわけで、今回選んだポイントは、なみはや大橋 です ♪
尻無川尻でのリベンジも考えたのですが、連敗しちゃうと立ち直れなくなるので ^^;
現場には、6時15分に到着 ・・・
すでに明るい (>_<)
何だか、出遅れた感が ・・・
そして ・・・
予想通りに、雨後なので潮がすっけすけ ・・・
※ 今年の夏ぐらいから思うんですが ・・・
なんだか雨の後って、潮が透けてるんですよね ・・・
話しを戻しまして ・・・
まずは、撒き餌 ・・・
そして、タナを2.5mにセットして仕掛けを投入 ^^
1投目2投目と、台船際に仕掛けを入れると、いい感じでウキが流れて行きます (*^^)v
そして、3投目 ・・・
アタリなのか、潮がよれたのか分らない程度にウキが少し沈んだような気が ・・・
仕掛けを回収すると、エビがない ・・・
せっかちなので、大きめのエビをつけて、ウキに反応があったポイントにダイレクトアタック !!
すると ・・・
仕掛けが馴染むと同時に、ウキが一気に海中へ ・・・
超久し振りに、エビ撒きで ハネ が釣れました (*^^)v

サイズは、40㌢チョイですが ・・・
ハネです (*^^)v
この1匹で、肩の荷が下りたのか、40㌢前後を連発 ・・・
中には ・・・

こんな子も、混じりますが、それは愛嬌と言うことで ・・・
ハネ・セイゴを5匹とチビレちゃんが2匹釣れたところで、小休止 ・・・
デグっちゃん はと言いますと ・・・
これまた、あまりにも久し振りなのかして、セイゴちゃん を、慎重にタモで掬ってはります (* ̄m ̄) ププッ
そして ・・・

見事に、50UPをゲット ♪
さらに ・・・
65㌢のスズキをGet♪

ボクのポイントは、お日さんが当たり、底付近まで見えそうで何となく釣れそうな気配がない (T_T)
なので ・・・
デグっちゃん のお隣へおこぼれをいただく為にプチ移動 ・・・
そして ・・・
久し振りに50UPのハネの引きを味わいました ♪
そして、10時半に、気分良く納竿 ♪

釣れたタナは、ほとんどが1.5m~2mぐらいです ・・・
台船の底に魚がへばりついてるのかな ^^
潮が濁ってたら、もう少し楽しめたのかも ・・・
それは、今のボク達には贅沢かな ^^
これで、少し歯車が噛み合ってくれたらいいんですが ^^
・
安治川埠頭
2009-11-20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も、安治川埠頭 へ行ってきました ・・・
メンバーは、さっかん takotakoさん takotakoさんのお友達2名 パヤオさん です ・・・
午後8時半に現場に到着 ・・・
すぐに、ライトを点け準備にかかります ・・・
やがて、メンバーが到着 ♪
昨日の感触からすると、すぐにでもアタリが出ると思ったのですが ・・・
最初のアタリは、パヤオさん ♪
9:30

やや小ぶりですが、ド本命です (*^^)v
そして ・・・
ポツポツとながら、アタリがあり ・・・




日付が変わり、少しだけ場所を移動 ・・・
夜明けまで、目一杯ガンバって、13本Get ♪
ただ ・・・
日付が変わるまでは、指3.5~4本が釣れていたのに、日付が変わってからはなぜか小さいのばかり ^^;
ボクは、釣れる魚のサイズに関しては、あまり文句はつけませんが ・・・
あまりにも、小さすぎるんです ^^;
持って帰っても食べれるサイズではありません ^^;
口に針が掛かったものは、優しくリリース ^^
ま ・・・
ほとんどリリースでした (T_T)
なかには、50㌢前後の指2本も無いようなものまで ・・・
11月後半に釣れるサイズではありません (>_<)
この子らは、いつ生まれてきたんやろか ?
・
安治川埠頭
2009-11-19
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、仕事を終え、安治川埠頭 に行ってきました ^^
狙いは、タチウオ です ♪
現場に着き、1本竿を出し、そして2本目を用意しているときに、1本目の竿にアタリが ・・・
糸を張って緩めるパターンで本アタリを待っていると、ガツ~ンと来ました (*^^)v

幸先がいいです ^^
その後、仕事を終えた パヤオさん が登場 ・・・
ウキの方は、ポツポツとアタリが出て、7時半の納竿までに6匹ゲット!
パヤオさん は、ワインドで2匹ゲット (*^^)v
相変わらず、シブいアタリはどことも同じです ^^;
・
塩浜埠頭
2009-11-15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大浜埠頭 での釣りを終え、さっかん takotakoさん 喜多さん は 塩浜埠頭 へ ・・・
あまり釣れなかったのと眠くなったので、ボクは帰ることにしました ・・・
後片付けを終え、大浜埠頭で朝までやると言う 村山さん と デグっちゃん としばし談笑 ・・・
つか ・・・
反省会を ^^;
十分に、反省をしたところで家に帰ることに ・・・
途中、塩浜埠頭を覗くと、見覚えのある車が ・・・・
まる@岸和田さん でした ^^;
いやぁ~ ・・・
実に久し振りです ^^
状況を聞くと、日付が変わる頃に来て、すでに3匹ゲットされたとのこと ・・・
う~ん ・・・
釣りの虫がムズムズしてきた ^^;
さっかん 喜多さん に声を掛けると、すでにアタリがあり、1匹ゲットしたそうです ・・・
アカン ・・・
竿、出したなってきた ^^;
さらに進むと、またもや見覚えのあるチャリンコが ・・・
masaさん でした ^^;
そして ・・・
釣ってます ・・・・
もうアカン!!
竿を出そう (* ̄m ̄) ププッ
masaさん と takotakoさん の間に釣り座を構えることに ・・・
すると ・・・
釣れました ^^;

そして ・・・
4時ごろまでに、5匹Get ♪
さすがに、疲れがあったのか寒さと眠気に勝てず、終了 ♪
大浜埠頭では、夕方から1時過ぎまでガンバって4匹やったのに ・・・
塩浜埠頭では、2時間ほどで5匹って (-_-メ)
・
大浜埠頭
2009-11-14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨夜、予想以上に タチウオ が釣れ、テンションが上がりまくっている ・・・
今日は、夕方のマズメに竿を出せるので、どうなることやら ^^
日付が変わる頃には、エサ切れ納竿なんてことになってるやないやろか ・・・
それは、困るのでイワシでも釣ろう ♪
てなわけで、3時前には現場に到着 ・・・
準備をしていると、takotakoさん が到着 ♪
これだけ集まれば、大浜埠頭 の潮位が下がるぐらいに タチウオ が釣れるかも (* ̄m ̄) ププッ
アミエビを撒くも、2~3センチのメダカみたいなイワシしか集まらない ・・・
やがて、さっかん 村山さん パヤオさん 佐藤さん が到着 ・・・
そして ・・・
何事もなく、日が暮れちゃいました (>_<)
遅れて、デグっちゃん が登場 ・・・
役者は揃った ・・・

すると、塩浜埠頭 で竿を出している けーさん から 『 どうですか? 』 と連絡が ・・・
『 サッパリです(T_T) 』 と返事すると ・・・
『 ごめんなさい、こちら爆釣です ^^; 』 との返事が ・・・

塩浜埠頭は、ココから見えてるとこなのに 爆釣 なん?
しまった (>_<)(>_<)
場所の選択ミスや (>_<)(>_<)(>_<)
連絡するたびに、数が増えていっている ・・・
とはいえ、こちらもポツポツと釣れだしている ・・・

それでも、全員合わせても けんさん&けーさん にはかなわない (* ̄m ̄) ププッ
しかも ・・・
ボクと takotakoさん にはアタリすらない ・・・
10時を回り、 たけちゃん が まさ君 と登場 ・・・
こちら(大浜埠頭)は、アカンので、塩浜埠頭 へ行くことを薦める ・・・
しばらくして、たけちゃん から連絡が ・・・
「 3匹釣ったので帰ります 」 だって (-_-メ)
その時点で、ボクはまだこの1匹だけやのに ・・・

そこへ、喜多さん が登場 ・・・
すぐに、1匹Getされている ・・・
さらに、かっぱさん が登場 ・・・
塩浜埠頭を薦める ・・・
そして ・・・
『 1匹釣れたので帰ります♪ 』 とすぐに連絡が ・・・
そんなこんなで、日付が変わってしまった ^^;
村山さん さっかん は2ケタ超えをし、デグっちゃん も7~8匹釣っている ・・・
ボクは、3匹で takotakoさん は、未だに1匹 (>_<)
パヤオさん 佐藤さん は、時間がなく、夕方にチョコっと竿を出しただけなので、ロクに釣りをしていない ^^;
完全に、ボクと takotakoさん がカヤの外である ・・・
並んで釣っているのに、不思議やね ^^;
タナも、みんなと合わせてるし、エサも一緒やし誘いも掛けてるのに ・・・
そして ・・・
1時を回ったところで、風もキツくなってきたので終了 ・・・
昨夜、あれだけ釣れたのに ・・・
回遊魚は、怖いね (* ̄m ̄) ププッ
・
大浜埠頭
2009-11-13
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、 13日の金曜日 です ・・・
だからって ・・・
どうってことないですが ^^;
天気予報では、雨とのこと ・・・
竿を出す予定はしてませんでしたが、 NONさん よりご連絡をいただき ・・・
行っちゃいました ^^;
現場には、8時過ぎに到着 ♪
NONさん と パヤオさん が竿を出されています ♪
すでに、何匹かGetしているそうです (*^^)v
ボクも、すぐに用意をし、仕掛けを投入 ・・・
そして ・・・
8:45 1匹目をゲット ♪

その後は、ジアイらしき連発はないものの、退屈しない程度にアタリがあり ・・・
日付が変わる頃には、10匹Get ・・・
NONさん と協議の結果、どちらかがあと1匹釣ったら帰りましょう と言うことに ・・・
2人とも気合いが入ります ・・・
アタリもあります ・・・
しか~~し ・・・
針に掛かりません (-_-メ)
結局 ・・・
最後の1匹をGetしたのは NONさん でした \(◎o◎)/!
時計は、12:49 ・・・
それまで快調に釣れてたのに、最後の1匹を釣るのに50分ほど掛かっちゃいました ^^;
欲をだしたらあきませんね (* ̄m ̄) ププッ
・
大阪港第3突堤
2009-11-12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事を終え、サクッ!と タチウオ を釣りに行きました ・・・
5時半ごろ釣り開始 ・・・
2本の竿を2mと4mのタナで仕掛けを流すも ・・・
寒さに負けて7時に終了 ^^;
アタリの ア の字もありませんでした ^^;
いやぁ~・・・
釣果も気温もお寒いものでした (* ̄m ̄) ププッ
そろそろ、防寒着が要りますなぁ ・・・
・
住吉川尻
2009-11-08
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六甲アイランドで、夕方まで粘ろうと思ったものの、サビキの方々が続々と来られ、
隣で、ポッチャンポッチャンとやられては、落ち着いて出来ないので、3時過ぎに場所を移動することに ・・・
協議の結果 ・・・
近くで思いつくのは、住吉川尻 しかないと、即決 ♪
どうも、エビ撒きえは釣れそうな気がしないので、ズボ釣り をすることに ・・・
ここは、水深がないので、上撒きでOKです (*^^)v
2本の竿を出し、アタリを待ちます ・・・
すると ・・・
すぐにアタリが来ました ♪
しか~~し ・・・
エサがこんな姿に ^^;

ヒマつぶしにはもってこいだと、真剣にチビレちゃんを釣ることに ・・・
しか~し ・・・
アタリは、その1回だけ (T_T)
どこに行ったんやろう ^^;
しばらくして、穂先を一気に叩く下品なアタリが ・・・
合わせると、一瞬重みを感じて針外れ (T_T)(T_T)
すぐに、同じようなアタリがあるが、同じく一瞬重みを感じて針外れ (T_T)(T_T)(T_T)
セイゴ やろか ?
答えは、さっかん が出してくれました (*^^)v

しばらくして、ボクの竿にもやってきました (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

時計は、4時を回り、ギャラリーが入れ替わり立ち代わりやってくる ・・・
そして ・・・
「 何が釣れるんですか? 」 と同じ質問攻めにあいます ^^;
そのたびに ・・・
「 一応、スズキを狙ってるんですが、釣れるのはスズキの子供ばかりです 」 と答えるボク ^^;
そして ・・・
魚が釣れると、 「 コレ、なんて言う魚なんですか? 」 と言う同じ質問攻めに合います ^^;
そのたびに ・・・
「 コレは、セイゴと言って、スズキの子供です 」 と答えるボク ^^;
次に来る質問はどこでも同じで ・・・
「 こんなところで釣れるんですね 」 か 「 食べれるんですか? 」 なんです ^^;
そして ・・・
ボクの答えは ・・・
「 そうですね、初めてなんで釣れて良かったです 」 と 「 はい、食べれますよ 」 です ^^;
中には、30㌢ぐらいのセイゴを見て、「 大きいですね! 」 と大きな声で話しかけられることも ・・・
そんなときは、「 こんな大きいのは初めてです 」 な~んて、言ったりします ^^
今日は、オジさん オバさん 以外に、子供になつかれてしまい大変でした ^^;
なんでも、今日は、お父さんに浜寺公園に連れて行ってもらそうです ・・・
そして ・・・
どこかで、アスレチックをしたそうですが、その場所を思い出せないらしく困っている様子 ・・・
その辺りの遊べるとこの名前を次から次へと答えてあげるも違うみたい ^^;
お父さんに聞いて来る!と言うので、しばらく落ち着くのかと思ったら、違う子供が ・・・
シラサエビに興味を持ち、「 触っていい? 」 と言ってくるんです ・・・
どうでもいいや!と思い、許可をしたら ・・・
ドンコを掬おうと、エビブクの中を引っ掻き回されてメチャメチャですわ ^^;
そんなわけで ・・・
5時過ぎの納竿までに、さっかん は セイゴ ハネ を6~7匹釣ったものの、恥ずかしくて写真も撮れず ・・・
ボクも、同じぐらい釣ったのですが、この2枚を撮るのが精一杯でした ^^;


次は、人の少ない早朝がよさそうやね ^^;
・
六甲アイランド
2009-11-08
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、娘がクラブの試合があると言うので早朝から天理まで送ってきました ・・・
カーナビによると、下道を使って、阪神高速高井田ランプ近くの自宅より約1時間3分 ♪
ボク的には、25号線を使うのかと思ったのですが、意外や意外 ・・・
阪奈道路を使って行くみたい ^^;
なんだか、遠回りのような気がするけど、集合時間より30分早く着くみたいなので、カーナビを信用する事に ・・・
途中、コンビニに寄って食料を調達し、現場に着いたのは、ほぼ時間通り ・・・
早朝なので、渋滞がなかったのが良かったんやろね ^^
その帰り道 ・・・
カーナビの設定を 『自宅』 にしてスタート ♪
やはり、阪奈道路を使うみたい ^^;
こうなったら、カーナビを無視して25号線を使い、
カーナビの到着予定時間とどれぐらい違うのか試してみることに ・・・
※もちろん、制限速度をしっかりと守っての走行です ・・・
天理を出発し、24号線~25号線に入ると、画面に 『検索中』 の文字が連発し、
阪奈道路へ阪奈道路へと誘導している ^^
途中、あまりにも可愛そうなので、少し大きめの道を阪奈道路の方へ進んでみた ・・・
すると ・・・
どうも、最近出来たばかりの道に入ったらしく、カーナビの指示にない道路を走っている ・・・
さてさて、どうするのかと思ったら ・・・
検索もせず、なんの表示も出さずに、無視してやがる (-_-メ)
んで ・・・
指示のある道に戻ったところで、音声案内を始めよった ^^;
2年前に買った車なので、カーナビのデータも2年前もしくは3年前のものなのだろう ・・・
コレって、毎年データを更新した方がエエんやろか?
たしか、1万円前後してたような気が ・・・
以上、ローカルな地域限定ネタでごめんね ^^;
さてさて、今日は、昼からの釣りです (*^^)v
場所は、特に決めてませんでした ^^;
とりあえず、さっかん に昼から行けるか?とメールをすると、即釣れた (*^^)v
マックス芦屋店で待ち合わせをし、六甲アイランド へ ・・・
12:30 さっかん は ズボ釣り で、ボクは エビ撒き で ハネ を狙うことに ・・・
13時前、さっかん にアタリがあり ・・・

よ~く見ると ・・・
口からエビが ^^;

この子は、自分がどれぐらいの大きさで、エビがどれぐらいの大きさなのかが分らんと食いついたんやろね ^^;
さっかん に先手を取られたボクはすぐさま反撃 ・・・

その後、さっかん が メバル をGet♪
ボクも負けてません !!

その後、ハネの気配は全くなく、ちっちゃいガシラを4~5匹追加しただけで終了 ♪
う~ん ・・・
巷では、エビ撒きが好調になってきているのに、コレで3回連続で撃沈です (T_T)
どうも、乗り遅れてしまったみたい ^^;
どこかで、歯車をガッチリを噛み合わせないと ^^;
・
塩浜埠頭
2009-11-07
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エビ撒きで、撃沈を食らい意気消沈としまま、第2ラウンドの タチウオ釣り へ ・・・
なみはや大橋へ着くも、車を停めるスペースがない ・・・
大阪港をあっちこっち見に行くも、竿を出すスペースがない ・・・
お日さんは、どんどん沈んで行く ・・・・
今日は、アカン日なのだろう ^^;
南港も同じ状況だろうし、そのまま大浜埠頭~塩浜埠頭へ向かう事に ・・・
まずは、塩浜埠頭 へ ・・・
たくさんの方が、電子ウキを浮かべてます ・・・
ようやくのことで、釣り座を確保 ・・・
潮が流れていないので、2本の竿をセット ・・・
潮の流れもないけど、アタリもない ・・・
今日は、7時までの釣りなので焦りまくりですわ ^^;
そんな焦ってるボクを デグっちゃん が刺激する ・・・
5:50 釣っちゃったんです (-"-)

そんなボクも更に刺激するのは、食い気のないタチウオでした ・・・
チョンと前アタリがあったので、誘いを入れると、ジワジワとウキが沈んでいきます ・・・
と ・・・
ココまでは良かったのですが、その後は、ウキを少し沈めたまま沈黙 ・・・
少し糸を張り食い気を出してやる ・・・
そして ・・・
糸を緩めると、ウキが見えないぐらいに沈んでいる ・・・

糸を張ると、重みだけを感じながら寄ってくる (*^^)v
おかしい (-_-メ)
なんか、おかしい (-_-メ)(-_-メ)
そして ・・・
ゴツゴツ感がないままウキが目の前に ・・・
そして ・・・
エサを離した (-_-メ)(-_-メ)(-_-メ)
エサの感じからして、タチウオなのかイカなのか分らない (>_<)
やがて、takotakoさん が、お友達の方とやってきた (*^^)v
時間は、タイムリミットの7時になっちゃいました ^^;
コレが最後の1投と決め、普段は投げないぐらいに大遠投 ・・・
( この気持ち、釣りをする方なら分りますよね ^^; )
片付けをしながらウキを見ると、前アタリがあったような気が ・・・
しばらくウキを見つめるがピクリともしない ^^;
軽く誘いを掛けてみた ・・・
すると ・・・
またまた、コツン!と当たった ・・・
こいつは、何としても仕留めなくて (*^^)v
と ・・・
いつものように、糸を張って緩めると、急に走り出し、アッサリと釣れました ^^;

この1匹で、気分良く納竿 ・・・
数は1匹ですが、最高の釣りになりました (*^^)v
・
尻無川尻
2009-11-07
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、デグっちゃん とエビ撒きです ^^
Tポートで、シラサエビを買って、現場には2時前に到着 ♪
潮は、すっけすけで、ボーズの 予感 がムンムンしてます ^^
んで ・・・
その 予感 が、見事に当たり、アタリの1回もなく、4時過ぎに終了 (T_T)(T_T)(T_T)
気配があるなら、壁際を覗き込めば、チビレやミニセイゴぐらいは泳いでるんですけどね ^^;
ボラ以外は、なぁ~~~んも、居ませんでした (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
寂しそうな背中 ・・・

・
大浜埠頭
2009-11-06
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、竿を出すつもりはなかったのですが ・・・・
takotakoさん から ・・・
『 masaさん が、塩浜埠頭でタチウオを釣ったそうですよ♪ 』
と、連絡をいただき ・・・
ゆまちきさん から ・・・
『 南港の様子を見てきます♪ 』
と、連絡をいただき ・・・
村山さんから ・・・
『 大浜埠頭に行ってみます♪ 』
と、連絡をいただき ・・・
喜多さんから ・・・
『 今夜は、どこにも行かんのか♪ 』
と、連絡をいただくと ・・・
ボクの中で眠っていた “ 釣りの虫 ” が刺激を受け ・・・
気が付けば、車を走らせていました (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
大浜埠頭 に行くために 阪神高速堺線 の 住之江 を目指すも ・・・
生のキビナゴがほしくて 玉出 で下りて スーパー玉出 を探します ^^;
3件目にして、ようやく キビナゴ を Get !
現場には、10時過ぎに到着 ・・・
すぐに、ライトを点け仕掛けの準備を ・・・
ボクに刺激を与えた、takotakoさん ・ 喜多さん ・ masaさん も道連れでお誘いし、
村山さん を入れて5人で タチウオ を狙いました ・・・
しばらくして、ボクのウキが スッ! と入って浮いてきました ・・・・
エサのキビナゴは、無傷 ・・・
イカの仕業やろうか ?
そして、少し沈黙してまたもやボクのウキが、シモった ・・・
糸を張るも、無感触 ・・・
糸を緩めると、ウキは少し入って行く ・・・
糸を張ると、エサをはなしてしまう ・・・・
かな~り、長い時間ヤリトリをするも、ウキに反応がなくなったので仕掛けを回収 ・・・
キビナゴの頭の付け根をやられている ・・・
犯人は、 イカ に決定 ♪♪
絶対に仕留めてやるぞ!と、イカ仕掛けに変更 ・・・・

思い立ったら、すぐにやりまっせ (*^^)v
すると ・・・
今度は、takotakoさん のウキに反応が ・・・
イカとちゃうかな? って思いながらウキを見ていると、明らかに、ボクの時よりアタリに勢いがある ・・・
と思いながらも、イカに変われ!イカに変われ!と念じるボク (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
タチウオ でした (T_T)(T_T)(T_T)

当然 ・・・
タチウオ の仕掛けに戻します ^^;
次は、村山さん がタチオをGet!
ほったらかしにしてたサビキにイワシが付いてたそうで、それを使ったそうです ・・・
バッカンに、2匹のイワシが残っていたので、1匹いただき仕掛けを投入 ・・・・
すぐに、釣れました ^^;

続けて、2匹目 をGwtしたところで、ガス欠になり 強制的に 消灯 ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
ライトが消えた途端に、イワシがポツポツと釣れ出す ・・・
ボク と takotakoさん はココで終わり ^^
masaさん 喜多さん 村山さん の釣りを見ながら談笑 ・・・
masaさん にイワシを薦めると、すぐに連発 ♪
無理やり竿を取り上げて、ボクが釣ることに ・・・
難なく、3匹目をGet!
その後 ・・・
喜多さん が釣ったので記念撮影 ♪

直後に、 喜多さん に再びアタリが ・・・
takotakoさん と一緒に、プレッシャーを掛けに行ったのだ ・・・
『 お~♪コレはデカいんちゃいますか? 』
『 喜多さんの合わせのタイミングを勉強さしてください♪ 』
『 とうぜん、空振りなんてしないですよね ^^ 』
『 喜多さんに空振りなんてありえへんですよね 』
などと、勝手な事を言いたい放題 ・・・
焦った 喜多さん は、期待通りに空振り (V)O¥O(V) フォフォフォ
十分に楽しませていただいので、takotakoさん 共々家路につきました ^^
ボクらが帰った後は、3人共、ポツポツと釣ったとの連絡をいただきました (*^^)v
・
小野浜埠頭
2009-11-03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4時にエビ撒きを終え、そのまま南面で、タチウオ釣りに突入です ・・・
マズメのジアイを狙い、サクッ!と1~2匹釣ってさっさと帰ろうと言う魂胆です ^^;
( そんな上手いこと行くやろか ^^; )
今日は、久し振りに サンマ を使っての釣りです ・・・
最近は、柔らかい キビナゴ を使ってたので食い逃げされる事も多々あり、ストレスが ・・・・・
現場に到着すると、西端からいい間隔で車が止まっています ・・・
かなり、東へ進むと車もまばらに ・・・
お隣さんとはかな~り間隔を開けて、ポイントを確保 ・・・
2本の竿を出すことに ・・・

17:00 タナを4mにセットして、釣り開始 ・・・
今日は、潮がかなり緩くて釣りやすいです (*^^)v
雰囲気も上々です ・・・

5:30 足元に落としていた仕掛けにアタリが ・・・
1匹目なので、少し慎重に聞き合わせをして無事にGet!

画像を撮り、仕掛けを足元に ・・・
すると ・・・
すぐにアタリがあり、2匹目を Get !
魚をクーラーボックスに入れ、再度仕掛けを足元に落とすと、すぐにアタリがあり3匹目 ♪
4匹目は、少し前方に投げていた方に来た ・・・
5:45 アタリが止まる ・・・・
6:15 終了 ^^;
わずか、15分のジアイでした ^^;
4アタリ4ゲット!
やっぱり、サンマはエサを簡単に取られないので、釣りやすいです ^^

・
小野浜埠頭
2009-11-03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝からヤボ用があり、昼前からの釣りとなりました ・・・
たけちゃん と一緒に、南港のTポート経由で、現場に着いたのが12時過ぎ ・・・
別々の台船をチョイスして エビ撒き の開始です ・・・
まず、海を見て愕然としちゃいました ・・・
昨日の雨の影響か、水がスッケスケだったんです ・・・
水深は、5mないぐらいなので、この透明度は致命的かも (T_T)
おまけに、海一面にイワシの群れが悠々と泳いでいる ・・・
たけちゃん に状況をメールすると、同じような状況との返事が ・・・
とりあえず、タナを底付近の4mにセットして仕掛けを投入 ♪
潮は、ほとんど動いていない (T_T)
イワシは、悠々と泳いでいる ・・・
早くも、場所移動を考える ^^;
と ・・・
ウキが、弱々しく入って行った (*^^)v
大きく、合わせると ・・・
エビがこんな状態でかえってきた ・・・

たぶん、チビレちゃん の仕業だろう ^^;
撒き餌を打ち、仕掛けを入れると、今度は2段階でウキが入った ・・・
大きく合わせると、生体反応が ・・・・
君だったのね (T_T)

その後は ・・・
ミニちゃん が釣れたり、エビを齧られたりを繰り返す ・・・
そして ・・・
撒き餌を止めると、アタリが無くなる (T_T)(T_T)(T_T)
そこへ、サビキを持ったオジさんが登場 ・・・
撒き餌をしなくても、面白いようにイワシを釣っている ^^
すると、そのオジさんが ・・・
「 兄ちゃん、クーラーボックス持ってないんか? あるんやったらイワシ持って行きや! 」
って、声を掛けてくれた ・・・・
小さいクーラーボックスは持っている ・・・
だけど ・・・
氷を持っていない ^^;
美味しそうなイワシやから、持って帰りたい ・・・
お言葉に甘えることにしよう ^^
すぐに、コンビニへ走り、氷を調達することに (*^^)v
マイワシ、ゲットだぜい (*^^)v

中には、25㌢ほどの大きさのものも入っている ・・・
聞けば、去年は30㌢近いのも居たそうだ ・・・
いただいたイワシは、大きいものは刺身で、後は天ぷらでいただくことにしよう (*^^)v
さてさて、肝心のエビ撒きの方ですが ・・・
相変わらず、ミニちゃんばかり (T_T)
たま~に ・・・
こんなのも ・・・・

そして ・・・
ハネ を釣ることができずに、4時に終了しました ^^
少し、濁りが入れば状況も変わってきそうな雰囲気でした ^^;
・