ポートアイランド
2007-11-27
2007.11.27(火)ポートアイランド(中埠頭):タチウオ釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事関係の方が、「タチウオを釣ってみたい♪」と言うので、急遽行ってきました♪
6時過ぎに現場に到着!
途中の高速では、北北西の風に思えたのだが、現場では東より(正面)の風が吹いている(T▽T*)
思惑が外れて、いきなりテンションが下がる・・・
とりあえず、さっさと用意をして仕掛けを遠投!
2本目を用意していると、ウキが手前手前へと流れてくる
向かい風に道糸が引っ張られているのかと、竿先を水面ギリギリになるように竿受けを調整
再度、仕掛けを投げて様子をみるが、結果は同じ!
ウキはみるみる手前に寄って来る (-"-メ)
潮の流れやんけ (-"-メ)
2本の竿を出すと、忙しいくらいに仕掛けを打ち返さなければならない
正面からの風と潮の流れで、ウネリが入っている
そんな中、仕掛けを回収しようとしたら、何だか重い!
仕掛けにゴミ袋でも引っかかったかな?っと思ったら、水面でジェット噴射が・・・
甲イカだ ^^;
そのまま、ゆっくりと抜き上げようとするも、胴体が浮いた瞬間に外れてしまった
( 今日は、タチウオ狙いやからエエねん-y( ̄Д ̄)。oO○ )
アタリがないまま、7時半を回ったころに7ウキが少しシモっているように見えたので効き合わせをしてみると、
やはり、魚の動きに節が無い・・・・
単純に、引っ張っているだけだ!
海面まで浮かせるも、またもや針掛かりせずに消えて行った (T▽T*)
イカの仕掛けは持ってきているが、面倒なのでそのまま タチウオ を狙う
潮は、相変わらず手前に流れてる (-"-メ)
ほぼ、ボーズを覚悟した8時15分!
一度沈んだウキが浮いてきて、そのままゆっくりと沈んで行った!!!
糸を少し張ってやると、こちらの思惑通りに穂先をひったくるアタリが・・・
そのまま、大きく合わせて 90㌢弱をゲット!

その15分後、今度は前アタリなしにゆっくりとウキが入って行った♪
すぐに、糸を張ると今度はコツコツと小さな手応えが・・・・
一気に合わせようか、ガツン と来るのを待とうか?
悩んだら 合わせ だ!
同型をゲット!
粘れば、もう少し釣れると思ったけど、キリがないので9時前に納竿♪
ちなみに、今日は 緑 のチカチカと 赤 のチカチカを使ったのですが、
甲イカの2回のアタリもタチウオもすべて緑のチカチカに来ました♪
先日、 さっかん が釣った11匹もほどんどが緑のチカチカに来たそうだ!
今シーズンに限っては、緑に分がありそうだ♪

今日のエサのサンマは3匹¥189だったそうです ^^
ワシの晩ご飯が タチウオと一緒とは ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事関係の方が、「タチウオを釣ってみたい♪」と言うので、急遽行ってきました♪
6時過ぎに現場に到着!
途中の高速では、北北西の風に思えたのだが、現場では東より(正面)の風が吹いている(T▽T*)
思惑が外れて、いきなりテンションが下がる・・・
とりあえず、さっさと用意をして仕掛けを遠投!
2本目を用意していると、ウキが手前手前へと流れてくる
向かい風に道糸が引っ張られているのかと、竿先を水面ギリギリになるように竿受けを調整
再度、仕掛けを投げて様子をみるが、結果は同じ!
ウキはみるみる手前に寄って来る (-"-メ)
潮の流れやんけ (-"-メ)
2本の竿を出すと、忙しいくらいに仕掛けを打ち返さなければならない
正面からの風と潮の流れで、ウネリが入っている
そんな中、仕掛けを回収しようとしたら、何だか重い!
仕掛けにゴミ袋でも引っかかったかな?っと思ったら、水面でジェット噴射が・・・
甲イカだ ^^;
そのまま、ゆっくりと抜き上げようとするも、胴体が浮いた瞬間に外れてしまった
( 今日は、タチウオ狙いやからエエねん-y( ̄Д ̄)。oO○ )
アタリがないまま、7時半を回ったころに7ウキが少しシモっているように見えたので効き合わせをしてみると、
やはり、魚の動きに節が無い・・・・
単純に、引っ張っているだけだ!
海面まで浮かせるも、またもや針掛かりせずに消えて行った (T▽T*)
イカの仕掛けは持ってきているが、面倒なのでそのまま タチウオ を狙う
潮は、相変わらず手前に流れてる (-"-メ)
ほぼ、ボーズを覚悟した8時15分!
一度沈んだウキが浮いてきて、そのままゆっくりと沈んで行った!!!
糸を少し張ってやると、こちらの思惑通りに穂先をひったくるアタリが・・・
そのまま、大きく合わせて 90㌢弱をゲット!

その15分後、今度は前アタリなしにゆっくりとウキが入って行った♪
すぐに、糸を張ると今度はコツコツと小さな手応えが・・・・
一気に合わせようか、ガツン と来るのを待とうか?
悩んだら 合わせ だ!
同型をゲット!
粘れば、もう少し釣れると思ったけど、キリがないので9時前に納竿♪
ちなみに、今日は 緑 のチカチカと 赤 のチカチカを使ったのですが、
甲イカの2回のアタリもタチウオもすべて緑のチカチカに来ました♪
先日、 さっかん が釣った11匹もほどんどが緑のチカチカに来たそうだ!
今シーズンに限っては、緑に分がありそうだ♪

今日のエサのサンマは3匹¥189だったそうです ^^
ワシの晩ご飯が タチウオと一緒とは ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
スポンサーサイト
貯木場~塩浜埠頭
2007-11-24
2007.11.24(金)貯木場~塩浜埠頭:エビ撒き釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、ポートアイランドでいい思いをした O(≧∇≦)O
今日も行きたい♪
でも・・・
4時に起きるのはツラい (T▽T*)
なので、久しぶりに岸和田の 貯木場倉庫前 に行ってきました♪
5時起床♪
( 楽勝ですわ(*⌒ー⌒*)v )
エビブクが1個壊れちゃったので、MAXで安売りしていないか見に行く♪
世の中、そんなに甘くない
通常の値段だったので、購入を見送る ♪
ま、1個あったら大丈夫だろうと、そのまま 山田渡船 にシラサエビを買いに行く
現場に着いたのが6時15分 ^^
エビクーラーを開けると、ブクブクが虫の息だ ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
電池を新しくするが、泡の出は変わらない (T▽T*)
なんで、2個ともツブれるかなぁ~-y( ̄Д ̄)。oO○
スパルタな使い方をしていたので仕方ないけど・・・
すでに弱りかけてるエビや逝っちゃってるエビが・・・
エビブクを買いに行くか!
それとも、大量に撒き餌をして短時間勝負に賭けるか!
迷わず、後者を選択♪
他に釣り人が居ないので、2本目の竿も出す!
潮はほとんど流れていないので、正面にばかり撒いたのでは集魚効果も半減する
あっちこっちに、シラサを撒き少しでも近づいてきた魚の活性を上げてやる!
( あくまで、イメージですので ^^; )
そろそろ撒き餌も効き始めてきたであろう7時に、トラックが動き出し倉庫のシャッターが開き作業が始まった
( 今日は、土曜日だったのだ -y( ̄Д ̄)。oO○ )
車を外に出すのは構わないが、道具を運ぶのが面倒だ ^^;
思いきって、移動しよう (゚ー゚)(。_。)ウンウン
ついでなので、MAXに寄ってエビブクを購入♪
( 新品は、パワーがあるなぁ~O(≧∇≦)O )
なぁ~んも考えずに、築港浜寺をチョイス!
高速下は、入れない!
他のポイントに行く通路も、『入るな!』と言わんばかりに標識が置いてある
次、行ってみよう ^^
石津(日立)だ♪
横からの風が気になり、あきらめる
大浜西町に寄ってみる♪
策がしてあり、全く入れない (T▽T*)
結局、 塩浜埠頭 に行くことに・・・
この時間なので、桟橋には人が入っているだろう ^^
なので、川筋をチョイス♪
( セイゴでいいからウキを沈めてほしいなぁ^^ )
現場に着くと、なぁ~んと 少し中央寄りに台船が停泊している ♪
川筋も捨てがたいが、台船際も気になる・・・
『野生の勘』が台船をチョイス!
ロープがあり釣りにくいが、まぁいいだろう ^^;

台船際に撒き餌を大量に打つ
タナを5mにして、仕掛けを投入!
ロープが邪魔をして台船際に仕掛けが投げ辛い (T▽T*)
それでも、天はワシを見放さない
ゆっくりながら、台船に向かって潮が流れている ♪
撒き餌が効くまで、しばらく時間がかかるだろう・・・・
( 9時ぐらいから、なにか変化があったらエエのになぁ ^^; )
多めの撒き餌をどんどん撒いていく
捨ててあるタバコの吸殻を集めていると、ウキが無くなっている
アタリかな?
道糸までは走っていないので、そのまま竿を立ててみるが、空振り?
エビは無くなっているので、恐らく魚だろう・・・・
同じポイントに仕掛けを入れると、ウキが立つ間もなく入って行った
待望のお魚です O(≧∇≦)O

いやぁ~、今日はボーズを覚悟していただけにメチャメチャ嬉しい1匹です
そして・・・・
ミニちゃん が入れ食いに・・・
1投1匹で7~8匹ほどのミニちゃんを釣ると、1匹目のミニちゃんを釣った時の嬉しさなんて
すっかり忘れて、ウンザリしてきた^^;
( 釣り人の心理なんて、そんなもんですよね ^^; )
そのうち、 ハネ が釣れるだろうと、思っていたがミニちゃんの勢いが止まらない (T▽T*)
ひょっとして、台船の底に魚が着いているのかな?と思ってタナを2mにしてみるが、
ハネどころが、ミニちゃんのアタリまでなくなった。
アタリがないと寂しいので、タナを5mに戻しミニちゃんを釣る!
すると、粘ってみるもんですわ。
9時半に、ギリハネが釣れました。

ミニちゃんばっかり相手してたので、ギリハネの引きにドキドキしました^^;
そして・・・
同サイズを3連発♪
ガハハハッ・・・・完全に ハネモード に突入!!
と思ったら、ミニちゃんに変わってしまった
11時前に takotakoさん が様子を見に来られ、談笑しながらも目はウキを凝視!!
( なんか、釣りしてるとこを見られると緊張しますわ-y( ̄Д ̄)。oO○ )
ミニちゃんを追加して、12時前に終了しました
台船が4~5隻あったら、塩浜もスズキ天国になるかも・・・
釣り公園に、漁礁と台船をセットで入れたら魚が寄ってくるんとちゃうかな?って思ってしまいました^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、ポートアイランドでいい思いをした O(≧∇≦)O
今日も行きたい♪
でも・・・
4時に起きるのはツラい (T▽T*)
なので、久しぶりに岸和田の 貯木場倉庫前 に行ってきました♪
5時起床♪
( 楽勝ですわ(*⌒ー⌒*)v )
エビブクが1個壊れちゃったので、MAXで安売りしていないか見に行く♪
世の中、そんなに甘くない
通常の値段だったので、購入を見送る ♪
ま、1個あったら大丈夫だろうと、そのまま 山田渡船 にシラサエビを買いに行く
現場に着いたのが6時15分 ^^
エビクーラーを開けると、ブクブクが虫の息だ ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
電池を新しくするが、泡の出は変わらない (T▽T*)
なんで、2個ともツブれるかなぁ~-y( ̄Д ̄)。oO○
スパルタな使い方をしていたので仕方ないけど・・・
すでに弱りかけてるエビや逝っちゃってるエビが・・・
エビブクを買いに行くか!
それとも、大量に撒き餌をして短時間勝負に賭けるか!
迷わず、後者を選択♪
他に釣り人が居ないので、2本目の竿も出す!
潮はほとんど流れていないので、正面にばかり撒いたのでは集魚効果も半減する
あっちこっちに、シラサを撒き少しでも近づいてきた魚の活性を上げてやる!
( あくまで、イメージですので ^^; )
そろそろ撒き餌も効き始めてきたであろう7時に、トラックが動き出し倉庫のシャッターが開き作業が始まった
( 今日は、土曜日だったのだ -y( ̄Д ̄)。oO○ )
車を外に出すのは構わないが、道具を運ぶのが面倒だ ^^;
思いきって、移動しよう (゚ー゚)(。_。)ウンウン
ついでなので、MAXに寄ってエビブクを購入♪
( 新品は、パワーがあるなぁ~O(≧∇≦)O )
なぁ~んも考えずに、築港浜寺をチョイス!
高速下は、入れない!
他のポイントに行く通路も、『入るな!』と言わんばかりに標識が置いてある
次、行ってみよう ^^
石津(日立)だ♪
横からの風が気になり、あきらめる
大浜西町に寄ってみる♪
策がしてあり、全く入れない (T▽T*)
結局、 塩浜埠頭 に行くことに・・・
この時間なので、桟橋には人が入っているだろう ^^
なので、川筋をチョイス♪
( セイゴでいいからウキを沈めてほしいなぁ^^ )
現場に着くと、なぁ~んと 少し中央寄りに台船が停泊している ♪
川筋も捨てがたいが、台船際も気になる・・・
『野生の勘』が台船をチョイス!
ロープがあり釣りにくいが、まぁいいだろう ^^;

台船際に撒き餌を大量に打つ
タナを5mにして、仕掛けを投入!
ロープが邪魔をして台船際に仕掛けが投げ辛い (T▽T*)
それでも、天はワシを見放さない
ゆっくりながら、台船に向かって潮が流れている ♪
撒き餌が効くまで、しばらく時間がかかるだろう・・・・
( 9時ぐらいから、なにか変化があったらエエのになぁ ^^; )
多めの撒き餌をどんどん撒いていく
捨ててあるタバコの吸殻を集めていると、ウキが無くなっている
アタリかな?
道糸までは走っていないので、そのまま竿を立ててみるが、空振り?
エビは無くなっているので、恐らく魚だろう・・・・
同じポイントに仕掛けを入れると、ウキが立つ間もなく入って行った
待望のお魚です O(≧∇≦)O

いやぁ~、今日はボーズを覚悟していただけにメチャメチャ嬉しい1匹です
そして・・・・
ミニちゃん が入れ食いに・・・
1投1匹で7~8匹ほどのミニちゃんを釣ると、1匹目のミニちゃんを釣った時の嬉しさなんて
すっかり忘れて、ウンザリしてきた^^;
( 釣り人の心理なんて、そんなもんですよね ^^; )
そのうち、 ハネ が釣れるだろうと、思っていたがミニちゃんの勢いが止まらない (T▽T*)
ひょっとして、台船の底に魚が着いているのかな?と思ってタナを2mにしてみるが、
ハネどころが、ミニちゃんのアタリまでなくなった。
アタリがないと寂しいので、タナを5mに戻しミニちゃんを釣る!
すると、粘ってみるもんですわ。
9時半に、ギリハネが釣れました。

ミニちゃんばっかり相手してたので、ギリハネの引きにドキドキしました^^;
そして・・・
同サイズを3連発♪
ガハハハッ・・・・完全に ハネモード に突入!!
と思ったら、ミニちゃんに変わってしまった
11時前に takotakoさん が様子を見に来られ、談笑しながらも目はウキを凝視!!
( なんか、釣りしてるとこを見られると緊張しますわ-y( ̄Д ̄)。oO○ )
ミニちゃんを追加して、12時前に終了しました
台船が4~5隻あったら、塩浜もスズキ天国になるかも・・・
釣り公園に、漁礁と台船をセットで入れたら魚が寄ってくるんとちゃうかな?って思ってしまいました^^

ポートアイランド
2007-11-23
2007.11.23(金)ポーアイ(北公園):エビ撒き釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、釣友の まるちゃん が、ポーアイ北公園 で70UPを含めて3匹のスズキにハネ5匹を仕留めたと連絡をいただきました。
『鉄は熱いうちに打て』 と言う言葉があるように、情報が新鮮なうちにおこぼれをいただこうと早速行ってきました♪
4時に目覚ましを掛けたにも関わらず、2時半起床!
もう一度、寝ようと思ったが寝れない (>_<)
サイト の掲示板の書き込みにレスをしつつ、頭ん中はウキが沈むシーンが・・・
( 今日は、仕事関係のオジさんが「スズキを食べたい!」と言うので、「任しとき!」って言うた手前、何としても釣らないといけないのだ ^^; )
3時半を回ったので、少し早いが出発することに・・・
ガレージに車を取りに行くと、takotakoさん から・・・
『塩浜埠頭で竿出してます♪今んとこ3匹のタチウオを釣りました♪』とメールが入る
返事をしようとしたら、喜多さん から・・・
『南芦屋浜で竿出してますねん♪エエのん釣れましたで♪・・・(中略)・・・ところで、今日はどこに行くのん?』と電話が入った
ポーアイに行くことを告げ、南芦屋浜とは場所も近いので「喜多さんもどないですか?」とお誘いすると「後で覗きに行きますわ♪」との事
いつものように、岸和田の 山田渡船 でタップリとシラサエビを買い、塩浜埠頭で竿を出している takotakoさん の様子を見に行く
話をしながらウキを見ていると、正面にあるウキが沈んで行った!
takotakoさんは、気づかないのかして知らんフリだ!
「takotakoさん、当たってまっせ!」と知らせると「アレ、隣の人のウキですわ」との事・・・
どこまで流してくるねん・・・ヤヤこしいやんけ(-_-メ)
んで・・・
おまけに、アタリではなく仕掛けを回収していただけなのだ ^^;
そんな親父のことはほっといて・・・
時間がないので、そのまま阪神高速湾岸線に車を滑り込ませる・・・
制限速度内で、ブッ飛ばし中島のパーキングで用を足していると、本日同行する さっかん から連絡が入る
中島のパーキングに居ることを告げると、さっかんの方が少し前を走っているようだ・・・
焦るやんけ (*^^)
深江浜を過ぎた辺りで、喜多さんから電話が・・・
「現場に着きましたで ^^ 」 との事・・・
『 早っ! 』
少々焦りながら・・・
少々、道に迷いながら・・・
6時前に無事に現場に到着!
台船やら、水上警察隊の船やらが停泊している ^^
先客が1名、早々にポイントに釣具を置き日の出を待っている様子だ♪
たしかに、おもしろそうなところだが、ロープが多すぎて竿を出すポイントが限られてくる
各自、船の際で釣り座を構えて日の出を待って釣り開始!
ボクがチョイスしたのは、台船と警備艇の間の2mほどの隙間だ!
( 目の前のロープがなければ、恐らく一番の好ポイントだと思う )
まずは、挨拶代わりに大量の撒き餌をしてから仕掛けの準備にかかる
5分と掛からず、仕掛けの準備完了!
( ヤヤこしいポイントでの釣りだし、時には強引なヤリトリも必要になってくるので、波濤1.7号を使いたかったのですが、ココんとここの竿との相性が悪くて、ほとんど釣っていないので、!ココは、相性を信じて絶好調の飛竜クレッサチヌ1号にガンバってもらおう♪ )
アンダースローで目の前のロープを避けつつ仕掛けを投入
当然、狙ったポイントにはなかなか行かない (-_-メ)
撒き餌をウキにかぶせてアタリを待つが、全く反応なし! (-_-メ)
6時半ごろに、ようやく一発目のアタリが・・・
弱々しくウキが沈んで行く!!
乗らないだろうと思いつつ合わせるが、案の定空振り ^^;
喜多さんの方をみると、大きく竿を曲げている
( 画像は、後ほどまとめて紹介します )
続けて、まるちゃんも竿を曲げて50㌢ほどの ハネ をゲット
( 画像はありません ^^; )
代わりに、まるちゃんの画像を・・・

喜多さんのとなりで やすくん が竿を出している♪

セイゴを釣ったものの、大物のバラしが2度あったそうです♪
さっかんは、エサ取りに悩まされている (^。^)y-.。o○
でも・・・
ポンのアイナメにグレ・ガシラをゲットしている

ボクは、弱々しいアタリで空振りを2回した後に、ようやく針掛かりさせました ^^

メバルが居るってことは、本命は居ないんやね (ー_ー)!!
喜多さんが、また竿を曲げている
( 画像は、後ほどまとめて・・・ )
7時40分
潮が台船に向かって流れるようになった♪
ここぞとばかりに、撒き餌をすると 『チョン・スゥ~♪』のアタリが・・・
大きく合わせると、すんなり浮いてきた♪
と・・・
思ったら、急に走り出した^^;
台船の下に潜ろうとするので、糸の出し入れと竿の角度でヤリトリのしやすいところまで誘導する♪
>糸の出し入れと竿の角度でヤリトリのしやすいところまで誘導する♪
ウソです ^^;
「頼むからこっちに来てちょうだい ^^;」ってお願いしながらヤリトリしてました^^
台船から引き離したので、ゆっくり浮かしに掛かり さっかん の構えるタモ網へ・・・
( あ、このタモ網・・・・新調したんです^^ )
63センチ でした (*^^)v

ヒレもウロコもキズ一つないキレイな魚体の元気モノでした♪
その後、潮の流れが逆になる・・・
これではアタリも出ないだろうと思ったら、少しウキを押さえるアタリが出た
合わせるまでに行かなかった・・・
エビは取られている
慌てて、大きめのエビに付け替え仕掛けを投入!
ロープに引っ掛けて仕掛けが切れた!
予備の波濤を使って仕掛けを入れようとするが、ロープから垂れ下がったウキが邪魔で狙ってるポイントに仕掛けが入れられない (T_T)
潮の流れも逆になったので、台船の左手に移動
たかだか、10mほど移動しただけなのに、こちらは潮の流れが複雑で、ウキが沈んだり浮いたりする・・・
( これも、竿との相性かな?釣りにならんがな )
喜多さんが、またまた長いヤリトリをしている
( 画像は、まとめてのちほど・・・ )
こちらは、潮も速く仕掛けが馴染んだころにはオイシイ台船の際を過ぎてしまう
かと言って、台船から離れたところに仕掛けを入れると手前に流れてくる (-_-メ)
まぁ、1匹釣ってることだし ヨシ としよう♪
すると、台船横に停泊してあった警備艇が出て行った!
これ幸いと、撒き餌を大量に打ち、仕掛けを遠投して手前に寄せながら台船の際にウキを持ってくる!
すると・・・
少しウキを押さえたかと思ったら、一瞬にしてウキが消え穂先を持っていくアタリが・・・
合わせるまでもなく、ヤリトリの開始です
時間にして、2~3分だと思うのですがかなり長く感じます
ボクの異変に気づいた さっかん がタモを持ってスタンバイ
かなりの重さなので、無理に浮かせないで魚の機嫌に任せることに・・・
興奮して、どれぐらい時間が経ったのか分からなかったが、魚が浮いてきたとこで一発タモ入れに成功♪
73㌢っす(*^^)v

その後、少し粘ってみましたがアタリなく終了!
今日の、喜多さんの釣果♪

タチウオ・・・指4本半を含め6匹
スズキ・・・63㌢ 73㌢(ボクと全く同じサイズでした)
ハネ・・・50㌢

ココは、面白い釣り場ですが、船のロープが邪魔でまともに竿を出せるポイントは限られてます。
それと、予想外に潮が流れるので釣果は潮の流れによりかなり変わりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、釣友の まるちゃん が、ポーアイ北公園 で70UPを含めて3匹のスズキにハネ5匹を仕留めたと連絡をいただきました。
『鉄は熱いうちに打て』 と言う言葉があるように、情報が新鮮なうちにおこぼれをいただこうと早速行ってきました♪
4時に目覚ましを掛けたにも関わらず、2時半起床!
もう一度、寝ようと思ったが寝れない (>_<)
サイト の掲示板の書き込みにレスをしつつ、頭ん中はウキが沈むシーンが・・・
( 今日は、仕事関係のオジさんが「スズキを食べたい!」と言うので、「任しとき!」って言うた手前、何としても釣らないといけないのだ ^^; )
3時半を回ったので、少し早いが出発することに・・・
ガレージに車を取りに行くと、takotakoさん から・・・
『塩浜埠頭で竿出してます♪今んとこ3匹のタチウオを釣りました♪』とメールが入る
返事をしようとしたら、喜多さん から・・・
『南芦屋浜で竿出してますねん♪エエのん釣れましたで♪・・・(中略)・・・ところで、今日はどこに行くのん?』と電話が入った
ポーアイに行くことを告げ、南芦屋浜とは場所も近いので「喜多さんもどないですか?」とお誘いすると「後で覗きに行きますわ♪」との事
いつものように、岸和田の 山田渡船 でタップリとシラサエビを買い、塩浜埠頭で竿を出している takotakoさん の様子を見に行く
話をしながらウキを見ていると、正面にあるウキが沈んで行った!
takotakoさんは、気づかないのかして知らんフリだ!
「takotakoさん、当たってまっせ!」と知らせると「アレ、隣の人のウキですわ」との事・・・
どこまで流してくるねん・・・ヤヤこしいやんけ(-_-メ)
んで・・・
おまけに、アタリではなく仕掛けを回収していただけなのだ ^^;
そんな親父のことはほっといて・・・
時間がないので、そのまま阪神高速湾岸線に車を滑り込ませる・・・
制限速度内で、ブッ飛ばし中島のパーキングで用を足していると、本日同行する さっかん から連絡が入る
中島のパーキングに居ることを告げると、さっかんの方が少し前を走っているようだ・・・
焦るやんけ (*^^)
深江浜を過ぎた辺りで、喜多さんから電話が・・・
「現場に着きましたで ^^ 」 との事・・・
『 早っ! 』
少々焦りながら・・・
少々、道に迷いながら・・・
6時前に無事に現場に到着!
台船やら、水上警察隊の船やらが停泊している ^^
先客が1名、早々にポイントに釣具を置き日の出を待っている様子だ♪
たしかに、おもしろそうなところだが、ロープが多すぎて竿を出すポイントが限られてくる
各自、船の際で釣り座を構えて日の出を待って釣り開始!
ボクがチョイスしたのは、台船と警備艇の間の2mほどの隙間だ!
( 目の前のロープがなければ、恐らく一番の好ポイントだと思う )
まずは、挨拶代わりに大量の撒き餌をしてから仕掛けの準備にかかる
5分と掛からず、仕掛けの準備完了!
( ヤヤこしいポイントでの釣りだし、時には強引なヤリトリも必要になってくるので、波濤1.7号を使いたかったのですが、ココんとここの竿との相性が悪くて、ほとんど釣っていないので、!ココは、相性を信じて絶好調の飛竜クレッサチヌ1号にガンバってもらおう♪ )
アンダースローで目の前のロープを避けつつ仕掛けを投入
当然、狙ったポイントにはなかなか行かない (-_-メ)
撒き餌をウキにかぶせてアタリを待つが、全く反応なし! (-_-メ)
6時半ごろに、ようやく一発目のアタリが・・・
弱々しくウキが沈んで行く!!
乗らないだろうと思いつつ合わせるが、案の定空振り ^^;
喜多さんの方をみると、大きく竿を曲げている
( 画像は、後ほどまとめて紹介します )
続けて、まるちゃんも竿を曲げて50㌢ほどの ハネ をゲット
( 画像はありません ^^; )
代わりに、まるちゃんの画像を・・・

喜多さんのとなりで やすくん が竿を出している♪

セイゴを釣ったものの、大物のバラしが2度あったそうです♪
さっかんは、エサ取りに悩まされている (^。^)y-.。o○
でも・・・
ポンのアイナメにグレ・ガシラをゲットしている

ボクは、弱々しいアタリで空振りを2回した後に、ようやく針掛かりさせました ^^

メバルが居るってことは、本命は居ないんやね (ー_ー)!!
喜多さんが、また竿を曲げている
( 画像は、後ほどまとめて・・・ )
7時40分
潮が台船に向かって流れるようになった♪
ここぞとばかりに、撒き餌をすると 『チョン・スゥ~♪』のアタリが・・・
大きく合わせると、すんなり浮いてきた♪
と・・・
思ったら、急に走り出した^^;
台船の下に潜ろうとするので、糸の出し入れと竿の角度でヤリトリのしやすいところまで誘導する♪
>糸の出し入れと竿の角度でヤリトリのしやすいところまで誘導する♪
ウソです ^^;
「頼むからこっちに来てちょうだい ^^;」ってお願いしながらヤリトリしてました^^
台船から引き離したので、ゆっくり浮かしに掛かり さっかん の構えるタモ網へ・・・
( あ、このタモ網・・・・新調したんです^^ )
63センチ でした (*^^)v

ヒレもウロコもキズ一つないキレイな魚体の元気モノでした♪
その後、潮の流れが逆になる・・・
これではアタリも出ないだろうと思ったら、少しウキを押さえるアタリが出た
合わせるまでに行かなかった・・・
エビは取られている
慌てて、大きめのエビに付け替え仕掛けを投入!
ロープに引っ掛けて仕掛けが切れた!
予備の波濤を使って仕掛けを入れようとするが、ロープから垂れ下がったウキが邪魔で狙ってるポイントに仕掛けが入れられない (T_T)
潮の流れも逆になったので、台船の左手に移動
たかだか、10mほど移動しただけなのに、こちらは潮の流れが複雑で、ウキが沈んだり浮いたりする・・・
( これも、竿との相性かな?釣りにならんがな )
喜多さんが、またまた長いヤリトリをしている
( 画像は、まとめてのちほど・・・ )
こちらは、潮も速く仕掛けが馴染んだころにはオイシイ台船の際を過ぎてしまう
かと言って、台船から離れたところに仕掛けを入れると手前に流れてくる (-_-メ)
まぁ、1匹釣ってることだし ヨシ としよう♪
すると、台船横に停泊してあった警備艇が出て行った!
これ幸いと、撒き餌を大量に打ち、仕掛けを遠投して手前に寄せながら台船の際にウキを持ってくる!
すると・・・
少しウキを押さえたかと思ったら、一瞬にしてウキが消え穂先を持っていくアタリが・・・
合わせるまでもなく、ヤリトリの開始です
時間にして、2~3分だと思うのですがかなり長く感じます
ボクの異変に気づいた さっかん がタモを持ってスタンバイ
かなりの重さなので、無理に浮かせないで魚の機嫌に任せることに・・・
興奮して、どれぐらい時間が経ったのか分からなかったが、魚が浮いてきたとこで一発タモ入れに成功♪
73㌢っす(*^^)v

その後、少し粘ってみましたがアタリなく終了!
今日の、喜多さんの釣果♪

タチウオ・・・指4本半を含め6匹
スズキ・・・63㌢ 73㌢(ボクと全く同じサイズでした)
ハネ・・・50㌢

ココは、面白い釣り場ですが、船のロープが邪魔でまともに竿を出せるポイントは限られてます。
それと、予想外に潮が流れるので釣果は潮の流れによりかなり変わりそうです。
深江浜
2007-11-17
2007.11.17(土)深江浜:エビ撒き釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、 深江浜 の台船で、思わぬ釣果がありました
ならば、じっくり攻めてみよう♪
てなわけで行ってきました
今回は、台船際を釣るので夜が明けてからです・・・
( 暗いと、ヤリトリが難しそうなんで ^^; )
岸和田の 山田渡船 でシラサを買って、現場に着いたのが5時30分過ぎ
橋脚には、先客が一人竿を出してはります
う~ん・・・
橋脚が気になるものの、今日は 台船際 と決めているので素通りすることに
前回は、台船の中央あたりでいい思いをしたので、今日は船首の様子を見る事にしました
まだまだ暗いので、とりあえず撒き餌を打ってゆっくりと準備にかかる・・・
6時前に準備は出来たが、ウキが見えないので再度撒き餌を打ち、隣の台船の様子を見に行く
となりの台船は、岸との間隔がせまいので魚を掛けても僕の腕ではどうしようもないと判断!
6時10分になり、撒き餌を打って2mのタナで釣り開始♪
1投目!

不安があったが、魚が居たので一安心♪
2投目・・・同サイズを追加!
( 今日は、ミニちゃんの日かな? )
と、思ったらアタリが止まってしまった
( と、言っても10分ほどですが・・・ )
6時半に、ようやく ハネ をゲット!

でも・・・
活性が低いのか、ポツポツていどにしか来ない
そんな状況も、7時半を回ったぐらいから急変!
1投1匹のペースで40㌢前後が釣れだす!
8時ごろに、52㌢を連発

8時半になり、買ったエビの半分がなくなったので、先週いい思いをした台船中央に移動♪
最初にエビクーラーを運び、撒き餌を打つ
( なんと言っても撒き餌が肝心です♪ )
船首より、強引なヤリトリを要求されるので針を1号から2号に変えハリスを新しく巻き変える
1投目!
いきなり、ウキがゆっくり沈み ハネ を掛けるも、水面で針ハズレ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
次も、同じように水面まで浮かせて針ハズレ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
早合わせがいけないのかと、次はウキが十分に消しこむのを待って合わせるも
同じように水面で針ハズレ (ノ\/)ノ~┻━┻
4度目の針ハズレは セイゴ でした (T▽T*)
これだけ針ハズレを連発すると、さすがに仕掛けをいじりたくなる
( つか、遅い?^^; )
まずは、針を思い切って0.8号まで落とす!
針掛かりするものの、やはり掛かりが浅い!
その次も、掛かりが浅い!!
ならばと、ウキを一番軽いものに変えてみる
すると、時々針を飲まれるようになる
ココで、台船のオジさんが登場!
先週のハネのお礼を言ってくれた♪
そして、今日もハネをリリースするなら台船に放り込んでほしいと言って作業にはいられた
その頃には、魚の活性もあがり セイゴ・ハネ が入れ食いに・・・
ポツポツと台船にハネを放り込んでいると、橋脚で竿を出されていた方が様子を見に来られた
橋脚は、逆風でシラサが思うように飛ばないみたいでかなり苦労されたそうです
台船に、魚体のキレイなのを選んで5匹ほど放り込んだとこでポーアイ帰りの まるちゃん が登場♪
今日は、ポーアイで70UPを含む8匹のキーパーを釣ったそうです♪
( 次週は、ポーアイでエビ撒きに決定♪ )
もう十分釣ったので、ヤメようと思ったのですが、 まるちゃん と話をしながら釣りを続ける事に・・・
台船のオジさんが、気を遣って飲み物の差し入れをしてくれた

魚は、釣れ続いていたが11時に終了!
今日は、よくタモを使ったので洗っていると先っちょが海中へ・・・・

かなり前だが、誤って踏んづけてしまい割れたので補修をして使っていたのだが・・・
柄は仕方ないとしても、先々週に60㌢のタモを買ってつけたとこなのに(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
また、要らん出費が・・・・(T▽T*)

(追記)
今津港の台船もそうですが、台船際ではかなり浅いタナで釣れています。
恐らく、台船の底部にハネが着いているのだと思います。
台船際を釣るときは、撒き餌のシラサは決して弱らせず元気なままに撒く方がいいと思います。
元気なままだと、ある程度のものは沈んで行きますがある程度のものは台船にくっついたり浅いところに居るので有効だと思います。
沈んだシラサは深いところにいる魚の活性を高める効果もあるのではないかと・・・
(あくまで想像ですが・・・)
ココの常連のけんさんは、先に底撒きをしてあとは上撒きするそうです。
これは、深いところの魚の活性を一気に上げあとは上撒したエビが落ちていく事で徐々に魚を上ずらせるそうです。
これは、勝負が早いのでかなり有効な手段だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、 深江浜 の台船で、思わぬ釣果がありました
ならば、じっくり攻めてみよう♪
てなわけで行ってきました
今回は、台船際を釣るので夜が明けてからです・・・
( 暗いと、ヤリトリが難しそうなんで ^^; )
岸和田の 山田渡船 でシラサを買って、現場に着いたのが5時30分過ぎ
橋脚には、先客が一人竿を出してはります
う~ん・・・
橋脚が気になるものの、今日は 台船際 と決めているので素通りすることに
前回は、台船の中央あたりでいい思いをしたので、今日は船首の様子を見る事にしました
まだまだ暗いので、とりあえず撒き餌を打ってゆっくりと準備にかかる・・・
6時前に準備は出来たが、ウキが見えないので再度撒き餌を打ち、隣の台船の様子を見に行く
となりの台船は、岸との間隔がせまいので魚を掛けても僕の腕ではどうしようもないと判断!
6時10分になり、撒き餌を打って2mのタナで釣り開始♪
1投目!

不安があったが、魚が居たので一安心♪
2投目・・・同サイズを追加!
( 今日は、ミニちゃんの日かな? )
と、思ったらアタリが止まってしまった
( と、言っても10分ほどですが・・・ )
6時半に、ようやく ハネ をゲット!

でも・・・
活性が低いのか、ポツポツていどにしか来ない
そんな状況も、7時半を回ったぐらいから急変!
1投1匹のペースで40㌢前後が釣れだす!
8時ごろに、52㌢を連発

8時半になり、買ったエビの半分がなくなったので、先週いい思いをした台船中央に移動♪
最初にエビクーラーを運び、撒き餌を打つ
( なんと言っても撒き餌が肝心です♪ )
船首より、強引なヤリトリを要求されるので針を1号から2号に変えハリスを新しく巻き変える
1投目!
いきなり、ウキがゆっくり沈み ハネ を掛けるも、水面で針ハズレ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
次も、同じように水面まで浮かせて針ハズレ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
早合わせがいけないのかと、次はウキが十分に消しこむのを待って合わせるも
同じように水面で針ハズレ (ノ\/)ノ~┻━┻
4度目の針ハズレは セイゴ でした (T▽T*)
これだけ針ハズレを連発すると、さすがに仕掛けをいじりたくなる
( つか、遅い?^^; )
まずは、針を思い切って0.8号まで落とす!
針掛かりするものの、やはり掛かりが浅い!
その次も、掛かりが浅い!!
ならばと、ウキを一番軽いものに変えてみる
すると、時々針を飲まれるようになる
ココで、台船のオジさんが登場!
先週のハネのお礼を言ってくれた♪
そして、今日もハネをリリースするなら台船に放り込んでほしいと言って作業にはいられた
その頃には、魚の活性もあがり セイゴ・ハネ が入れ食いに・・・
ポツポツと台船にハネを放り込んでいると、橋脚で竿を出されていた方が様子を見に来られた
橋脚は、逆風でシラサが思うように飛ばないみたいでかなり苦労されたそうです
台船に、魚体のキレイなのを選んで5匹ほど放り込んだとこでポーアイ帰りの まるちゃん が登場♪
今日は、ポーアイで70UPを含む8匹のキーパーを釣ったそうです♪
( 次週は、ポーアイでエビ撒きに決定♪ )
もう十分釣ったので、ヤメようと思ったのですが、 まるちゃん と話をしながら釣りを続ける事に・・・
台船のオジさんが、気を遣って飲み物の差し入れをしてくれた

魚は、釣れ続いていたが11時に終了!
今日は、よくタモを使ったので洗っていると先っちょが海中へ・・・・

かなり前だが、誤って踏んづけてしまい割れたので補修をして使っていたのだが・・・
柄は仕方ないとしても、先々週に60㌢のタモを買ってつけたとこなのに(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
また、要らん出費が・・・・(T▽T*)

(追記)
今津港の台船もそうですが、台船際ではかなり浅いタナで釣れています。
恐らく、台船の底部にハネが着いているのだと思います。
台船際を釣るときは、撒き餌のシラサは決して弱らせず元気なままに撒く方がいいと思います。
元気なままだと、ある程度のものは沈んで行きますがある程度のものは台船にくっついたり浅いところに居るので有効だと思います。
沈んだシラサは深いところにいる魚の活性を高める効果もあるのではないかと・・・
(あくまで想像ですが・・・)
ココの常連のけんさんは、先に底撒きをしてあとは上撒きするそうです。
これは、深いところの魚の活性を一気に上げあとは上撒したエビが落ちていく事で徐々に魚を上ずらせるそうです。
これは、勝負が早いのでかなり有効な手段だと思います。
エビ杓
2007-11-15
今回は、僕の使っているエビ杓を紹介します♪

最初は、真ん中にあるごくごく普通のエビ杓を使ってました♪
かなりスパルタな使い方のする僕は、よく柄を折ってしまったり、先っちょを飛ばしてしまったりとアクシデントが続出!
買ってすぐに、先っちょの付け根を接着剤で補強する事で、
先っちょを飛ばすことは無くなりましたが、力を入れて撒き餌をすると
柄を折ってしまう事だけは中々直りません (T▽T*)
だから、常に予備を持つようにしました。
でもでも・・・
エビ杓を忘れる時って、決まって2本とも忘れてしまうので、途中の釣具屋で買っちゃうこともしばしば・・・
全盛期には、家に5本のエビ杓があった事も・・・(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
どうすれば忘れないのか?
そう考えてから、常に1本は車に積みっぱなしにしてました^^
( エビを掬う網も一緒です ^^; )
次に、画像一番下のを買ってみました♪
柄がカーボンで出来ているので、反発がありエビはそこそこ飛びます。
しか~し!
いかんせん、カップが小さい ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li

よく、1回の撒き餌は仕掛けの投入ごとに5~6匹をパラパラとした方がいいと言いますが、
僕は、撒く回数を減らしてでも1回に撒くのは多めの方がいいと思っているので、
この杓では、物足りません -y( ̄Д ̄)。oO○
( 水深がなく、狙うタナも浅ければパラパラと撒いても問題ないですが・・・ )
やっぱり、エビ撒きは黄色いカップ一杯にエビを入れて豪快に撒かないとね♪
そして、一番上の杓です♪
お友達の takotakoさん が、自作のエビ杓を使っているのを見て、真似て作ってみました♪
柄は、グラスソリッドで超長めです^^
持ち手に、竹を使ってみました^^

いい感じで仕上がったんですが、少々柔らかすぎました ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
遠投をする時に、エビが散らばるんです・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
でも・・・
飛距離は、出ます O(≧∇≦)O
飛距離を出すためには、目一杯力を入れます!!
それだけ、手にエビのトゲが刺さります!
痛いです (T▽T*)
なので、車にはトゲを抜くために精密ピンセットを常備してます(* ̄m ̄)プッ


最初は、真ん中にあるごくごく普通のエビ杓を使ってました♪
かなりスパルタな使い方のする僕は、よく柄を折ってしまったり、先っちょを飛ばしてしまったりとアクシデントが続出!
買ってすぐに、先っちょの付け根を接着剤で補強する事で、
先っちょを飛ばすことは無くなりましたが、力を入れて撒き餌をすると
柄を折ってしまう事だけは中々直りません (T▽T*)
だから、常に予備を持つようにしました。
でもでも・・・
エビ杓を忘れる時って、決まって2本とも忘れてしまうので、途中の釣具屋で買っちゃうこともしばしば・・・
全盛期には、家に5本のエビ杓があった事も・・・(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
どうすれば忘れないのか?
そう考えてから、常に1本は車に積みっぱなしにしてました^^
( エビを掬う網も一緒です ^^; )
次に、画像一番下のを買ってみました♪
柄がカーボンで出来ているので、反発がありエビはそこそこ飛びます。
しか~し!
いかんせん、カップが小さい ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li

よく、1回の撒き餌は仕掛けの投入ごとに5~6匹をパラパラとした方がいいと言いますが、
僕は、撒く回数を減らしてでも1回に撒くのは多めの方がいいと思っているので、
この杓では、物足りません -y( ̄Д ̄)。oO○
( 水深がなく、狙うタナも浅ければパラパラと撒いても問題ないですが・・・ )
やっぱり、エビ撒きは黄色いカップ一杯にエビを入れて豪快に撒かないとね♪
そして、一番上の杓です♪
お友達の takotakoさん が、自作のエビ杓を使っているのを見て、真似て作ってみました♪
柄は、グラスソリッドで超長めです^^
持ち手に、竹を使ってみました^^

いい感じで仕上がったんですが、少々柔らかすぎました ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
遠投をする時に、エビが散らばるんです・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
でも・・・
飛距離は、出ます O(≧∇≦)O
飛距離を出すためには、目一杯力を入れます!!
それだけ、手にエビのトゲが刺さります!
痛いです (T▽T*)
なので、車にはトゲを抜くために精密ピンセットを常備してます(* ̄m ̄)プッ

ポートアイランド
2007-11-13
2007.11.13(火)ポートアイランド(中埠頭):タチウオ釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、仕事でポートアイランドに行く日でした♪
急いで仕事を終わらせると、5時ぐらいから竿が出せる♪
とりあえず、 さっかん に撒き餌メールを・・・
難なくゲット!
しかも、エサの用意までしてくれるとの事!
んで・・・
「目標は、2人で7匹な!7匹釣るまで帰れへんで!」って、勝手に設定してるし・・・
んで・・・
「ワシ3匹釣るからアンタ4匹釣ってや!」って、自分に甘く他人に厳しいし・・・
今シーズンのタチウオの釣れ方は夕方より朝方の方が群れが活発に動いているような気がするので、正直なとこ7匹は厳しいかと・・・
んな、ワケで5時前から釣り開始!!
まだ、明るいのでタナは5mに設定!
風もなく、絶好の釣り日和だ♪
しか~し!
何事も無く、マヅメを終了!
ドップリと暗くなった6時過ぎに、タナを3mに上げてみた♪
その1投目に、アタリが・・・
ウキが沈むと同時に、糸を張りテンションを掛けると一気に穂先をひったくって行った!
( 食い気があるやん -y( ̄Д ̄)。oO○ )
80㌢チョイの納得サイズ O(≧∇≦)O

( デジカメの電池が無くなってました(T▽T*) )
「ジアイや♪ジアイや♪今がチャンスやで♪」
って、言うたもののアタリが続かない ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
「タチウオって、群れで泳いでるんとちゃうんか?(-"-メ)」
って、ボヤいたらウキが一気に入った!
1匹目と同じで、待つことはしません ( ̄^ ̄)キッパリ
アタリ即聞き合わせ!っす!
2匹目ゲット!
直後に、3匹目!4匹目!と3連発!
僕のノルマは達成です♪ v(^▽^)v
横で、アタリのない さっかん は怒りまくってます(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
しばらく沈黙の後、容赦なく5匹目6匹目と釣り上げるボク σ(^ο^)
今日の目標の二人で7匹!まであと1匹!
最後は、なんとしても さっかん に決めてもらわなければ・・・
8時前に・・・
ついに・・・・
さっかん に・・・・・
アタリが・・・・・
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
でも、空振り(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
この状況では、さすがに笑えんぞ -y( ̄Д ̄)。oO○
笑ったけど(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
でも、直後にアタリがあり タチウオ をゲットしました♪
さっかんのクーラーボックスに7匹の タチウオ が入ったので、僕はこれにて終了!
さっかんは、少し粘ると言ってたけどどうなったんやろ?
どうなったかは、聞かないで下さいね(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ

ちなみに、今日は6打数6安打でした(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、仕事でポートアイランドに行く日でした♪
急いで仕事を終わらせると、5時ぐらいから竿が出せる♪
とりあえず、 さっかん に撒き餌メールを・・・
難なくゲット!
しかも、エサの用意までしてくれるとの事!
んで・・・
「目標は、2人で7匹な!7匹釣るまで帰れへんで!」って、勝手に設定してるし・・・
んで・・・
「ワシ3匹釣るからアンタ4匹釣ってや!」って、自分に甘く他人に厳しいし・・・
今シーズンのタチウオの釣れ方は夕方より朝方の方が群れが活発に動いているような気がするので、正直なとこ7匹は厳しいかと・・・
んな、ワケで5時前から釣り開始!!
まだ、明るいのでタナは5mに設定!
風もなく、絶好の釣り日和だ♪
しか~し!
何事も無く、マヅメを終了!
ドップリと暗くなった6時過ぎに、タナを3mに上げてみた♪
その1投目に、アタリが・・・
ウキが沈むと同時に、糸を張りテンションを掛けると一気に穂先をひったくって行った!
( 食い気があるやん -y( ̄Д ̄)。oO○ )
80㌢チョイの納得サイズ O(≧∇≦)O

( デジカメの電池が無くなってました(T▽T*) )
「ジアイや♪ジアイや♪今がチャンスやで♪」
って、言うたもののアタリが続かない ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
「タチウオって、群れで泳いでるんとちゃうんか?(-"-メ)」
って、ボヤいたらウキが一気に入った!
1匹目と同じで、待つことはしません ( ̄^ ̄)キッパリ
アタリ即聞き合わせ!っす!
2匹目ゲット!
直後に、3匹目!4匹目!と3連発!
僕のノルマは達成です♪ v(^▽^)v
横で、アタリのない さっかん は怒りまくってます(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
しばらく沈黙の後、容赦なく5匹目6匹目と釣り上げるボク σ(^ο^)
今日の目標の二人で7匹!まであと1匹!
最後は、なんとしても さっかん に決めてもらわなければ・・・
8時前に・・・
ついに・・・・
さっかん に・・・・・
アタリが・・・・・
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
でも、空振り(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
この状況では、さすがに笑えんぞ -y( ̄Д ̄)。oO○
笑ったけど(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
でも、直後にアタリがあり タチウオ をゲットしました♪
さっかんのクーラーボックスに7匹の タチウオ が入ったので、僕はこれにて終了!
どうなったかは、聞かないで下さいね(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ

ちなみに、今日は6打数6安打でした(  ̄ノ∇ ̄)コッソリ
深江浜
2007-11-10
2007.11.10(土)深江浜:エビ撒き釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回、中途半端な時間から竿を出し思いもよらない釣果のあった 深江浜 に再びやってきました。
今回は、 まる@岸和田さんのお兄さん と 喜多さん と3人です^^
岸和田の 山田渡船 で待ち合わせ、一路現場に向かう
まだ、暗いのでお二方に場所の説明を・・・
(と、言っても僕も1回しか来た事がないのであまり分からないのだ(^-^;)
そういえば・・・
前回は水深すら計っていない !( ´,_ゝ`)プッ
( 満潮時に7mもあった \(◎o◎)/! )
6時前:まだ暗いので、とりあえず電子ウキを使って仕掛けを流す
釣れた ^^

うんうん、今日も魚が居るみたい ^^;
( ちなみに、前回同様の釣果を期待しつつ、ストリンガーを10本用意した♪ )
すぐに同型をゲット!
6時15分:明るくなったので棒ウキに変更♪
( ハネちゃん・スズキちゃん・チヌちゃん・・・いつでもいらっしゃい^^ )
シ~~ン・・・・
さっぱり当たらん (T▽T*)
前回との違いは、潮が透け透けなだけやのに・・・・
って・・・
なんでやねん!(;ーー)ノ☆(ノ_ _)ノズルッ
少々・・・
いや・・・
かなりイヤな予感が・・・・
んで・・・
7:42・・・ようやく、まる岸さんのお兄さんの竿が曲がった♪


丸々とした52㌢の ハネ です^^
その10分後、ようやく僕にもアタリがあり

ギリハネ をゲット!
画像を撮ってる間に、まる岸さんのお兄さんが ハネ を追加!
完全にジアイやん O(≧∇≦)O
ジアイ
この3匹でアタリが止まった ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
なぁ~~んの、変化もないまま9時を回った (T▽T*)
喜多さん は、未だにアタリすらないそうだ・・・
全く気配がないので、台船の様子を見に行く

80%諦めている
台船との隙間は、4mほどしかない
なので、デカいのが掛かっても獲れる確率は半々か、それ以下だろう
( あくまで、僕の腕ではですが・・・ )
潮が透けているので、台船の底部が見えている ^^;
( 良いのか悪いのか ^^; )
予想では・・・
魚は、台船の底に着いているだろうから、タナを台船の底より若干深めの2mにセット
どうでもエエわ!と撒き餌を大量に打つ
釣れた♪

んで・・・
入れ食いに・・・
サイズは、ハンで押したように42~5㌢ばかり・・・
( リリースしたのが食ってるんやろか ?(゚ー゚)?(。_。)? )
釣ってはリリースを繰り返していると、台船を掃除していたオジさんが
「 要らんのやったら、食べるから船に放り投げてくれ♪ 」 と・・・
1匹放り込むと、オジさんが喜んで
「 ワシ、あっちの掃除してくるから釣れたらまた頼むわ♪ 」と・・・
エエんかな?と思いながら、5匹の ハネ を放り込んだところでオジさんが帰ってきた
「 うわっ\(◎o◎)/ もうエエわ♪ 」 だって
ヾ(∇・〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
喜多さん はと言いますと
ようやく、10時前に・・・


結局、橋脚で粘って5~6匹の ハネ・セイゴ をゲットされてました ^^
まる岸さんのお兄さんは、橋脚で4~5匹台船で3匹の ハネ・セイゴ をゲットされました♪
やはり、ニゴりがほしいっす (゚ー゚)(。_。)ウンウン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回、中途半端な時間から竿を出し思いもよらない釣果のあった 深江浜 に再びやってきました。
今回は、 まる@岸和田さんのお兄さん と 喜多さん と3人です^^
岸和田の 山田渡船 で待ち合わせ、一路現場に向かう
まだ、暗いのでお二方に場所の説明を・・・
(と、言っても僕も1回しか来た事がないのであまり分からないのだ(^-^;)
そういえば・・・
前回は水深すら計っていない !( ´,_ゝ`)プッ
( 満潮時に7mもあった \(◎o◎)/! )
6時前:まだ暗いので、とりあえず電子ウキを使って仕掛けを流す
釣れた ^^

うんうん、今日も魚が居るみたい ^^;
( ちなみに、前回同様の釣果を期待しつつ、ストリンガーを10本用意した♪ )
すぐに同型をゲット!
6時15分:明るくなったので棒ウキに変更♪
( ハネちゃん・スズキちゃん・チヌちゃん・・・いつでもいらっしゃい^^ )
シ~~ン・・・・
さっぱり当たらん (T▽T*)
前回との違いは、潮が透け透けなだけやのに・・・・
って・・・
なんでやねん!(;ーー)ノ☆(ノ_ _)ノズルッ
少々・・・
いや・・・
かなりイヤな予感が・・・・
んで・・・
7:42・・・ようやく、まる岸さんのお兄さんの竿が曲がった♪


丸々とした52㌢の ハネ です^^
その10分後、ようやく僕にもアタリがあり

ギリハネ をゲット!
画像を撮ってる間に、まる岸さんのお兄さんが ハネ を追加!
完全にジアイやん O(≧∇≦)O
この3匹でアタリが止まった ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
なぁ~~んの、変化もないまま9時を回った (T▽T*)
喜多さん は、未だにアタリすらないそうだ・・・
全く気配がないので、台船の様子を見に行く

80%諦めている
台船との隙間は、4mほどしかない
なので、デカいのが掛かっても獲れる確率は半々か、それ以下だろう
( あくまで、僕の腕ではですが・・・ )
潮が透けているので、台船の底部が見えている ^^;
( 良いのか悪いのか ^^; )
予想では・・・
魚は、台船の底に着いているだろうから、タナを台船の底より若干深めの2mにセット
どうでもエエわ!と撒き餌を大量に打つ
釣れた♪

んで・・・
入れ食いに・・・
サイズは、ハンで押したように42~5㌢ばかり・・・
( リリースしたのが食ってるんやろか ?(゚ー゚)?(。_。)? )
釣ってはリリースを繰り返していると、台船を掃除していたオジさんが
「 要らんのやったら、食べるから船に放り投げてくれ♪ 」 と・・・
1匹放り込むと、オジさんが喜んで
「 ワシ、あっちの掃除してくるから釣れたらまた頼むわ♪ 」と・・・
エエんかな?と思いながら、5匹の ハネ を放り込んだところでオジさんが帰ってきた
「 うわっ\(◎o◎)/ もうエエわ♪ 」 だって
ヾ(∇・〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
喜多さん はと言いますと
ようやく、10時前に・・・


結局、橋脚で粘って5~6匹の ハネ・セイゴ をゲットされてました ^^
まる岸さんのお兄さんは、橋脚で4~5匹台船で3匹の ハネ・セイゴ をゲットされました♪
やはり、ニゴりがほしいっす (゚ー゚)(。_。)ウンウン

尼崎港
2007-11-06
2007.11.4(日)尼崎港(東海岸ダイハツ横):エビ撒き釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜明け前のタチウオのジアイを投げ出して、 山田渡船 でシラサエビを買い、高速を使って尼崎港東海岸に来ました♪
今日のメンバーは、タチウオに引き続きデグっちゃんと 喜多さん のハズでしたが、 喜多さん は用事があり欠席でした (T▽T*)
現場には、ルアーの方が4~5人!
釣果を聞くと、サッパリあきませんわ!との事・・・
ちょっぴり、不安ながら、まずは大量の撒き餌を・・・
ふと足元を見ると、底の敷石が丸見え \(◎o◎)/!
う~ん・・・
ココまで、透けているとは ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
中層では、話にならんと判断しタナを底に持って行く
潮は、ほとんど動いていない (T▽T*)
気配がなければ、即移動だ!と考えながら仕掛けを流す
( 潮が動いてないので、仕掛けはほとんど流れませんが・・・ )
小さなアタリがあり、2度3度と空振りした後に・・・

今年は、どことも異様にチビレちゃんが多いように思いますわ
( 5年後が楽しみだわ )
少しして、誘いの直後に出たアタリは・・・

52㌢の ハネ でした♪
う~ん・・・
こんなに透け透けでも、食ってくるもんなんですね ^^;
その後も、小さなアタリでチビレを追加!
アタリが止まったので、デグっちゃんと協議の結果、場所を移動することに・・・
( 半ば、強制的に移動してもらったんですが・・・ )
でぐっちゃんは・・・
「あんたと心中するわ」 だって ^^;
鳴尾浜・今津港・深江浜と考えたのですが、移動が面倒なので、東海岸の高速下へ・・・
( デグっちゃん、ゴメンね♪ )
こちらも、透け透けですわ (T▽T*)
足元のテトラの間を ハネ と チヌ が泳いでまんねん
この時点で、2人とも即死したも同然です。
当然、アタリのなぁ~~んもなく時間だけが過ぎて行く!
あきらめかけた、9時30分・・・・
デグっちゃんがやりました O(≧∇≦)O



丸々とした52㌢です♪
直後に、またまたデグっちゃんの竿が大きく曲がりました!
デジカメを持って、近づくと ジャンプ一番!!!
デカい!
楽々と、60㌢は超えてます!
と、思ったらテトラに入られて アウト!・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
久しぶりのスズキを・・・・
その30分後に、今度は僕のウキが根掛りしたようにゆっくりを沈んで行く
完璧に根掛りだと思い、仕掛けを外そうと思ったら、ウキのトップ5㌢ほどが スッ! と入った
半信半疑ながら、合わせると ガツン! と来ました
逆光なので、魚の動きがサッパリ分からない (T▽T*)
とにかく、早く浮いてくれ!と祈りながら、ヤリトリをする ^^
祈ってみるもんですなぁ -y( ̄Д ̄)。oO○

ダイハツ横で釣った52㌢とは比べものにならないぐらい元気者でした^^
いやぁ~
タモ枠を60㌢にして良かったですわ♪
直後に、 セイゴ を掛けたのですが、針ハズレでバラし・・・
まぁ、この条件で魚の顔を拝めることが出来て良かったですわ^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜明け前のタチウオのジアイを投げ出して、 山田渡船 でシラサエビを買い、高速を使って尼崎港東海岸に来ました♪
今日のメンバーは、タチウオに引き続きデグっちゃんと 喜多さん のハズでしたが、 喜多さん は用事があり欠席でした (T▽T*)
現場には、ルアーの方が4~5人!
釣果を聞くと、サッパリあきませんわ!との事・・・
ちょっぴり、不安ながら、まずは大量の撒き餌を・・・
ふと足元を見ると、底の敷石が丸見え \(◎o◎)/!
う~ん・・・
ココまで、透けているとは ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
中層では、話にならんと判断しタナを底に持って行く
潮は、ほとんど動いていない (T▽T*)
気配がなければ、即移動だ!と考えながら仕掛けを流す
( 潮が動いてないので、仕掛けはほとんど流れませんが・・・ )
小さなアタリがあり、2度3度と空振りした後に・・・

今年は、どことも異様にチビレちゃんが多いように思いますわ
( 5年後が楽しみだわ )
少しして、誘いの直後に出たアタリは・・・

52㌢の ハネ でした♪
う~ん・・・
こんなに透け透けでも、食ってくるもんなんですね ^^;
その後も、小さなアタリでチビレを追加!
アタリが止まったので、デグっちゃんと協議の結果、場所を移動することに・・・
( 半ば、強制的に移動してもらったんですが・・・ )
でぐっちゃんは・・・
「あんたと心中するわ」 だって ^^;
鳴尾浜・今津港・深江浜と考えたのですが、移動が面倒なので、東海岸の高速下へ・・・
( デグっちゃん、ゴメンね♪ )
こちらも、透け透けですわ (T▽T*)
足元のテトラの間を ハネ と チヌ が泳いでまんねん
この時点で、2人とも即死したも同然です。
当然、アタリのなぁ~~んもなく時間だけが過ぎて行く!
あきらめかけた、9時30分・・・・
デグっちゃんがやりました O(≧∇≦)O



丸々とした52㌢です♪
直後に、またまたデグっちゃんの竿が大きく曲がりました!
デジカメを持って、近づくと ジャンプ一番!!!
デカい!
楽々と、60㌢は超えてます!
と、思ったらテトラに入られて アウト!・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
久しぶりのスズキを・・・・
その30分後に、今度は僕のウキが根掛りしたようにゆっくりを沈んで行く
完璧に根掛りだと思い、仕掛けを外そうと思ったら、ウキのトップ5㌢ほどが スッ! と入った
半信半疑ながら、合わせると ガツン! と来ました
逆光なので、魚の動きがサッパリ分からない (T▽T*)
とにかく、早く浮いてくれ!と祈りながら、ヤリトリをする ^^
祈ってみるもんですなぁ -y( ̄Д ̄)。oO○

ダイハツ横で釣った52㌢とは比べものにならないぐらい元気者でした^^
いやぁ~
タモ枠を60㌢にして良かったですわ♪
直後に、 セイゴ を掛けたのですが、針ハズレでバラし・・・
まぁ、この条件で魚の顔を拝めることが出来て良かったですわ^^

泉大津(旧水上警察前)
2007-11-04
2007.11.4(日)泉大津(旧水上警察前):ウキ釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の タチウオ は大きい♪
メーター級も夢でない♪
釣りたい!
食いたい!
ヨシ!釣りに行こう♪
AM1:30にケータイのアラームをセット!
( 曲は、浜崎あゆみの M の着うた です^^ )
AM0:30に寝た割りにはスッキリとした目覚めだ^^
( 1時間しか寝てないねん( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・ )
阪神高速東大阪線の高井田に車をすべりこませる
東大阪線~湾岸線を制限速度内で、ぶっ飛ばす♪
2時過ぎに現場に到着!
デグっちゃん ・ かずまさん ・ Kenさん ・ Kenさんのお友達 が竿を出していた
アタリが数回あったものの、残念ながら針掛かりはしなかったようだ
( こういう時は、得てして最後に来た者がアッサリ釣ってしまうものだ♪ )
厚かましくも Kenさんの お隣にいれてもらう
Kenさん とお話をしながら、誘いを掛けまくってアタリを待つ!
しかし、当たらない ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
ジアイは、4時ぐらいからかな?などと勝手に予想はしているものの、釣り場に来るとついつい力が入ってします^^
3時半に、最初の直感通りに最後に来た僕がアタリを捕らえた
さほど大きくはないものの、嬉しい今シーズン初の タチウオ だO(≧∇≦)O

デジカメの調子が悪く、実物の画像はありません (T▽T*)
釣れた状況を詳しく解説しますと・・・
タナを2mにセットして仕掛けを投入
(今日の仕掛けは、1.5号の5灯式の棒ウキに-1号の水中ウキ・緑のチカチカを使用し、仕掛けは垂直2本針(チヌ針3号)です)
仕掛けが馴染んだ瞬間に、チカチカが横を向く!
アタリかな?っと思ったものの、ウキに反応なし!
とりあえず、糸を張ってみると ググッ! と追い食いしました^^
見事に針を2本とも食ってました^^
サイズは、70㌢そこそこでしたが、嬉しい1匹です♪
直後に、Kenさんのお友達が タチウオ をゲット!

Kenさんの負けじとゲット!
( Kenさん、すんません画像を撮るのを忘れてました(T▽T*) )
終了予定の5時前に、かずまさんも タチウオ をゲット!

コレがまた、なんとも可愛いサイズで・・・・
今日は、モーニングサービスのないまま終了しました (T▽T*)
回遊魚は、ほんと気まぐれですわ ^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の タチウオ は大きい♪
メーター級も夢でない♪
釣りたい!
食いたい!
ヨシ!釣りに行こう♪
AM1:30にケータイのアラームをセット!
( 曲は、浜崎あゆみの M の着うた です^^ )
AM0:30に寝た割りにはスッキリとした目覚めだ^^
( 1時間しか寝てないねん( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・ )
阪神高速東大阪線の高井田に車をすべりこませる
東大阪線~湾岸線を制限速度内で、ぶっ飛ばす♪
2時過ぎに現場に到着!
デグっちゃん ・ かずまさん ・ Kenさん ・ Kenさんのお友達 が竿を出していた
アタリが数回あったものの、残念ながら針掛かりはしなかったようだ
( こういう時は、得てして最後に来た者がアッサリ釣ってしまうものだ♪ )
厚かましくも Kenさんの お隣にいれてもらう
Kenさん とお話をしながら、誘いを掛けまくってアタリを待つ!
しかし、当たらない ・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
ジアイは、4時ぐらいからかな?などと勝手に予想はしているものの、釣り場に来るとついつい力が入ってします^^
3時半に、最初の直感通りに最後に来た僕がアタリを捕らえた
さほど大きくはないものの、嬉しい今シーズン初の タチウオ だO(≧∇≦)O

デジカメの調子が悪く、実物の画像はありません (T▽T*)
釣れた状況を詳しく解説しますと・・・
タナを2mにセットして仕掛けを投入
(今日の仕掛けは、1.5号の5灯式の棒ウキに-1号の水中ウキ・緑のチカチカを使用し、仕掛けは垂直2本針(チヌ針3号)です)
仕掛けが馴染んだ瞬間に、チカチカが横を向く!
アタリかな?っと思ったものの、ウキに反応なし!
とりあえず、糸を張ってみると ググッ! と追い食いしました^^
見事に針を2本とも食ってました^^
サイズは、70㌢そこそこでしたが、嬉しい1匹です♪
直後に、Kenさんのお友達が タチウオ をゲット!

Kenさんの負けじとゲット!
( Kenさん、すんません画像を撮るのを忘れてました(T▽T*) )
終了予定の5時前に、かずまさんも タチウオ をゲット!

コレがまた、なんとも可愛いサイズで・・・・
今日は、モーニングサービスのないまま終了しました (T▽T*)
回遊魚は、ほんと気まぐれですわ ^^;
エビブク
2007-11-03
エビ撒き・ズボ釣り に欠かせないのが、シラサエビです。
つか、シラサエビを使ってする釣りがエビ撒きであり、ズボ釣りなんですが ^^;
そのシラサエビの生きの良さが、エビ撒き・ズボ釣りでの釣果に直結すると言っても過言ではないと思います。
シラサエビを元気に保つためには、大きめのエビクーラーとエビブクが必要です
今回は、僕の使っている エビブク を紹介します。
エビブクは、色んなメーカーから色んなタイプの物が出ていますが、
僕は National の BH-735 と BH-738 をダブルで使っています

なぜ、ナショナルなのか?
理由は、信頼のあるメーカーだからです
もちろん、他メーカーに信頼がないとは思っておりません ^^;
他メーカーのエビブクも使いました!
( あまり長持ちしませんでしたが・・・・・ )
釣具店に行って、エビブクの箱をよ~く見てください
エアーの量を書いてるのは、恐らくナショナルだけだと思います
他メーカーのものは、せいぜい『強力タイプ』程度にしか書いてないと思います。
この強力タイプに釣られて使ってみたものの、「なんじゃコラ(-"-メ)」程度にしか泡が出ませんでした (T▽T*)
それ以来、ナショナルを使い続けてます♪
もう少し安ければいいのですが・・・ ^^;
だから、特価の時に買います (^3^)/
↑にも書きましたが、僕は13Lのエビクーラーにエビブクを2ツつけてます
2ツつけると1ツの時と比べてエビの活きが全く違います!
かなりの量を買っても、ほとんど死にません!
2ツ使うと、正直言って移動の時に重いです・・・
それに、電池代も倍掛かります・・・
だから
僕は、充電池を使ってます♪

単三が4ツと充電器がセットになったもので、コーナンで¥3~4,000で売ってます。
それに、単三が単一になるホルダーが4ツで¥500前後で手に入ります。
長く使うなら、コチラの方が安上がりになるような気が・・・
それに、気持ち軽くなります ^^;
1回の充電で、7~8時間ぐらい作動しますので半日の釣りには問題ないです
ただ、気をつけないといけない事は、充電したまま電池を置いとくと放電しやすいので
前日、もしくは前々日に充電しないといけない事です
最近、エネループと言う充電池が出てます
これは、放電しにくいらしいです
容量が若干少ないので何時間使えるかが不安ですが、試してみたいと思います
※こうさんから、充電池を使う注意点をおしえてもらいましたので追記します♪
『充電池ですが,途中まで使用してまた充電しちゃうとメモリ機能の影響で,本来の容量が充電できなくなります。リフレッシュ機能のある充電器を使用するか?,充電池を全部使い切るか?になるようです。』
こうさん、ありがとうございました^^
つか、シラサエビを使ってする釣りがエビ撒きであり、ズボ釣りなんですが ^^;
そのシラサエビの生きの良さが、エビ撒き・ズボ釣りでの釣果に直結すると言っても過言ではないと思います。
シラサエビを元気に保つためには、大きめのエビクーラーとエビブクが必要です
今回は、僕の使っている エビブク を紹介します。
エビブクは、色んなメーカーから色んなタイプの物が出ていますが、
僕は National の BH-735 と BH-738 をダブルで使っています

なぜ、ナショナルなのか?
理由は、信頼のあるメーカーだからです
もちろん、他メーカーに信頼がないとは思っておりません ^^;
他メーカーのエビブクも使いました!
( あまり長持ちしませんでしたが・・・・・ )
釣具店に行って、エビブクの箱をよ~く見てください
エアーの量を書いてるのは、恐らくナショナルだけだと思います
他メーカーのものは、せいぜい『強力タイプ』程度にしか書いてないと思います。
この強力タイプに釣られて使ってみたものの、「なんじゃコラ(-"-メ)」程度にしか泡が出ませんでした (T▽T*)
それ以来、ナショナルを使い続けてます♪
もう少し安ければいいのですが・・・ ^^;
だから、特価の時に買います (^3^)/
↑にも書きましたが、僕は13Lのエビクーラーにエビブクを2ツつけてます
2ツつけると1ツの時と比べてエビの活きが全く違います!
かなりの量を買っても、ほとんど死にません!
2ツ使うと、正直言って移動の時に重いです・・・
それに、電池代も倍掛かります・・・
だから
僕は、充電池を使ってます♪

単三が4ツと充電器がセットになったもので、コーナンで¥3~4,000で売ってます。
それに、単三が単一になるホルダーが4ツで¥500前後で手に入ります。
長く使うなら、コチラの方が安上がりになるような気が・・・
それに、気持ち軽くなります ^^;
1回の充電で、7~8時間ぐらい作動しますので半日の釣りには問題ないです
ただ、気をつけないといけない事は、充電したまま電池を置いとくと放電しやすいので
前日、もしくは前々日に充電しないといけない事です
最近、エネループと言う充電池が出てます
これは、放電しにくいらしいです
容量が若干少ないので何時間使えるかが不安ですが、試してみたいと思います
※こうさんから、充電池を使う注意点をおしえてもらいましたので追記します♪
『充電池ですが,途中まで使用してまた充電しちゃうとメモリ機能の影響で,本来の容量が充電できなくなります。リフレッシュ機能のある充電器を使用するか?,充電池を全部使い切るか?になるようです。』
こうさん、ありがとうございました^^
ウキケース
2007-11-01
棒ウキを裸のまま、釣り場に持って行きませんよね?
( 僕は、釣り場に着いたらすぐに釣りをしたいので、竿に仕掛けとウキをセットしたまま持って行きますが・・・ )
みなさんは、どんなウキケースをお使いなんでしょうか?
僕は、青いクルクル回して長さを調整するタイプの物に始まり、
↓の画像のような、1本用や透明の硬めの樹脂のケースを使っていました。

ところが、僕の持っているウキで一番長いものは80㌢あるんです。
1本用だと好きな長さに切ればいいだけなので、使えなくはないのですが、出したり入れたりが面倒なんです。
透明の硬い樹脂ケースは、一番長いので80㌢弱しかないので、ウキのトップが曲がった状態でないと納まらないんです (T▽T*)
それと、両方とも意外と気密性がいいので、十分にウキを拭いてからなおしてもケースの内部に水滴が出てきたりしてウキの塗装が浮いてきたり、ウキ同士がくっついたりしてしまった事が過去にあったんです (T▽T*)
( 安もんのウキを使ってたからかもしれませんが・・・ )
なにか、良いものがないかと釣具屋を探していると、フカセに使う撒き餌杓のケースが目に入ったんです
コレや!
と思い、デグっちゃんと釣具屋に行った時に自慢気に話をすると
開口一番・・・
「ウキケースにはなるけどフニャフニャやからウキを保護せえへんのと違うか?」
と一蹴・・・・・・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
たしかに、ウキケースにはなるが保護をするか?と聞かれたら首をかしげたくなる・・・
他にいいものはないかと思ったら、今度は仕舞い寸法90㌢用の竿ケースが目に入った!
しかも、セミハードタイプだ!
特価で、¥680と言う安さにも後押しされて即購入♪
それがコレ↓です O(≧∇≦)O

少々かさばるものの、かなり気に入ってます♪
長いウキをお使いで、入れ物に困っている方にお勧めします♪
竿ケースからウキが出てきたら、ちょっぴり驚かれますよ^^
( 僕は、釣り場に着いたらすぐに釣りをしたいので、竿に仕掛けとウキをセットしたまま持って行きますが・・・ )
みなさんは、どんなウキケースをお使いなんでしょうか?
僕は、青いクルクル回して長さを調整するタイプの物に始まり、
↓の画像のような、1本用や透明の硬めの樹脂のケースを使っていました。

ところが、僕の持っているウキで一番長いものは80㌢あるんです。
1本用だと好きな長さに切ればいいだけなので、使えなくはないのですが、出したり入れたりが面倒なんです。
透明の硬い樹脂ケースは、一番長いので80㌢弱しかないので、ウキのトップが曲がった状態でないと納まらないんです (T▽T*)
それと、両方とも意外と気密性がいいので、十分にウキを拭いてからなおしてもケースの内部に水滴が出てきたりしてウキの塗装が浮いてきたり、ウキ同士がくっついたりしてしまった事が過去にあったんです (T▽T*)
( 安もんのウキを使ってたからかもしれませんが・・・ )
なにか、良いものがないかと釣具屋を探していると、フカセに使う撒き餌杓のケースが目に入ったんです
コレや!
と思い、デグっちゃんと釣具屋に行った時に自慢気に話をすると
開口一番・・・
「ウキケースにはなるけどフニャフニャやからウキを保護せえへんのと違うか?」
と一蹴・・・・・・・・ ill|il __| ̄|● ill|li
たしかに、ウキケースにはなるが保護をするか?と聞かれたら首をかしげたくなる・・・
他にいいものはないかと思ったら、今度は仕舞い寸法90㌢用の竿ケースが目に入った!
しかも、セミハードタイプだ!
特価で、¥680と言う安さにも後押しされて即購入♪
それがコレ↓です O(≧∇≦)O

少々かさばるものの、かなり気に入ってます♪
長いウキをお使いで、入れ物に困っている方にお勧めします♪
竿ケースからウキが出てきたら、ちょっぴり驚かれますよ^^